東洋大学法学部第1部学校推薦
AO入試(総合型選抜)・推薦入試のプロによる無料相談受付中!
無料個別相談を予約する >
対象年度:2022
入試日程
以下は2021年度の参考情報です。
【東洋大学学校推薦】
出願締切 2020年11月5日
試験日 2020年11月22日
合格発表 2020年12月1日
【東洋大学学校推薦】
出願締切 2020年11月5日
試験日 2020年11月22日
合格発表 2020年12月1日
倍率情報
年度 | 学科 | 志願者数 | 最終合格 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
2019 | 企業法学科 | 19 | 14 | 1.4 |
2019 | 法律学科 | 16 | 9 | 1.8 |
主な出願資格
以下は2021年度の参考情報です。
募集人員 | 現浪条件 | 評定要件 | 英語要件 |
---|---|---|---|
10 | 現役のみ | 3.2 | 無 |
・本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者(合格した場合、必ず入学することを確約できる者)。
主な出願書類
以下は2021年度の参考情報です。
学校推薦入試 様式1
志願理由を1,000字以内で記入して下さい。
文字数目安:1000
プレゼンテーション課題
本学所定用紙の「プレゼンテーション用資料表紙」を表紙として使用し、選択した課題に対して3, 000 字以内(A 4 用紙にワープロ打ち、1ページあたり40 字×30 行、図表は1つを100 字として換算)のレポートにまとめ、左上1か所をホチキスでとめたものを提出してください。
【課題内容】
<法律学科>
地方創生に向けての地方自治体の取り組みを調べた上で、失敗例を1つ挙げてください(例えば、山梨県の南アルプス市では、スタートしてから1年も経たないうちに完熟農園を運営する第 3セクターの企業が破産しました)。その上で、①その取り組み事例を選び出した理由について説明するとともに、②その取り組み事例の失敗の原因を分析し、③あなたが考える改善策または新たな提案を具体的に述べてください。
<企業法学科>
国際経営開発研究所(IMD)の調査によると、日本の国際競争力は1990 年代に大きく低下し、2018 年のランキングは63 位中、30 位でした。したがって、日本の国際競争力の向上は、喫緊の課題といえるでしょう。そこで、まだ海外では成功していないが、今後、世界市場で成功する可能性がある日本のビジネスを1つ挙げて、①なぜこのビジネスがグローバルに通用すると思ったのか、②どのようにそのビジネスを海外展開していくのか、③その際に直面する課題とその解決方法を具体的に述べてください。
文字数目安:3000
選考の概要
以下は2021年度の参考情報です。
プレゼン概要
試験内容:
◇プレゼンテーション
事前に提出した資料(課題レポート)を当日試験監督から1部受け取り、それに基づいてプレゼンテーションを10 分間(厳守)で行ってください。
◇質疑応答
プレゼンテーションの後に10 分程度を予定しています。
その他特記事項
大学の公式情報へのリンク

AO入試・推薦入試・小論文対策の個別指導塾 洋々が運営するウェブメディア「洋々LABO」編集部です。大学AO推薦入試を中心に、2021年度入試改革や高校推薦入試などについて、日々の指導現場の視点から受験生のみなさんに役立つ情報を発信します!東京・渋谷に所在しています。