第709回:米地獄
去年 11 月頃、いよいよ僕もふるさと納税デビューをしようと、スマホアプリをダウンロードしてアカウント登録をして最大控除額を算出して、の準備までは粛々と進めた。しかしいよいよどこに納税するか、つまりどの返礼品を選ぶか、で立ち止まってしまった。品目が多すぎて、欲しいっちゃ欲しいけど、たぶんそんなに使わないよな、と思えるものばかりで何を持って選べばいいか分からず立ち止まってしまった。結局そのまま放置して年末、いよいよ間に合わなくなるというタイミングで、エイヤーと
僕が選んだのはやっぱり米だった。確実に消費するものといえば、やっぱりこれしかなかった。
しかし控除額いっぱいに米に突っ込むと、どうなるか?この前家に届いたのだが、割と大変な量だ。具体的にいえば 50kg。そこら辺の女の子まるまる一人分の重さだ。大して自炊をしない一人暮らしの家に届く量としては致死量。配達業者から受け取って、玄関に積んで、それを眺めて、さすがの僕も一人で笑ってしまった。確実に消費するのは間違いないけれど、今年の分はもうちょっと考えようと思った。
でも結論としては問題ないつもりだ。僕のこれまでの経験則、だいたい 1 ヶ月に 5kg くらいは消費する。50kg は単純計算 10 ヶ月分。少しセーブすれば 1 年分。次もしまた米を頼むとしても 1 年後なら消費し切っているはずだ。むしろちょうどいいくらいかもしれない。 50kg 分を保管しておくのが面倒ではあるが・・・。いやしかし、個人的に年収がドンドン上がっていくつもりだから、同じ米だと次は 50kgじゃ済まなくなるかもしれない。だから、その増額分は米のグレードを上げることに使っていこう。
しばらくは米不足に悩むことはない。幸せ。