大学への強い思いを具現化し、上智大学外国語学部フランス語学科推薦入試(公募制)に見事合格!N.H.さん | 総合型選抜の個別指導塾 洋々

大学への強い思いを具現化し、上智大学外国語学部フランス語学科推薦入試(公募制)に見事合格!N.H.さん

総合型選抜の個別指導塾 洋々 > 洋々 卒業生の合格校 > 上智 公募推薦・帰国生入試ほか > 大学への強い思いを具現化し、上智大学外国語学部フランス語学科推薦入試(公募制)に見事合格!N.H.さん


大学への強い思いを具現化し、上智大学外国語学部フランス語学科推薦入試(公募制)に見事合格!

「渋谷校舎に訪れるたびに、事務局やGMの方々からいつも声をかけていただくなど、洋々の明るい雰囲気が心の支えになっていました。」


N.H.さん

W高校

上智大学外国語学部フランス語学科推薦入試(公募制) 合格

上智大学


合格おめでとうございます!今の気持ちを教えてください。

出願先がここしか無かったため、安心と、頑張ってよかったという気持ちです。


上智大学公募推薦を志望したきっかけを教えてください。

上智大学が開催していた、高校生向けのイベントに参加した時に、大学の理念などが気に入ったからです。


なぜ推薦入試で受験しようと考えたのですか?

最初は指定校推薦で上智大学を受験したのですが、残念な結果になってしまったためリトライしたかったことや、自分の特技である英語を活かしたかったからです。


高校時代はどのようなことに取り組んできましたか?

部活動で、3年間ダンス部に所属し、ステージ上でパフォーマンスをしていました。部活動の経験を通じて、自ら主体的に動くことを学べました。


出願書類はいつ頃からどのように準備しましたか?

受験の2ヶ月前の、高校3年生の9月に洋々に入りました。総合型選抜入試の準備に対応できる塾をネットで調べる中で、洋々は様々な人から意見を聞けることは心強いと思い、入塾を決めました。
サポートでは、志望大学・学部は決めていたものの、学科がなかなか定まらなかったです。志望学科の絞り込みをするために、まずは自分が根本的に「何を学びたいのか」を考えることから始めました。メンターさんからは、「将来何をしたいのか」と面と向かって問われたことが印象に残っています。そして、元々芸術の分野に関心があったため、当初は外国語学部ドイツ文学科を目指しましたが、文学以外の側面からもアプローチしたいと思い、フランス学科を選びました。出願書類を執筆するにあたって、自己推薦と志望理由の内容を偏らずに書くことが難しかったです。どうしても自分の話に偏りがちであったため、論文などをもとに大学のことを調べてみるようアドバイスされ、大学との相性を高めるための知識をつけていきました。


2次選考に向けてどのような準備をしましたか?

2次選考の準備は、受験の2、3週間前から始めました。
あまり時間の余裕が無かったため、小論文の講座では、宿題として課された答案を添削してもらい、細かな表現方法や、フランスについて予備知識を教えてもらいました。面接の練習では、深掘りする質問に答えるのが難しかったため、今までのサポートを振り返り、話したい内容を事前にノートにまとめました。


本番当日はいかがでしたか?

事前に、面接は圧迫気味であると聞かされていたのですが、短時間で終わってしまったため、不安な気持ちが残っていました。小論文も、例年よりも時間が短縮されていたため、焦りがありました。


入学後の抱負を教えてください。

色々なコミュニティに所属して、人との接点を増やしたいです。また、授業が難しいと聞いているので、基本的なことをおろそかにせずに、今後も様々なチャンスを掴んでいきたいと思っています。


全体を振り返って、その他に洋々の良かった点があれば教えてください。

渋谷校舎に訪れるたびに、事務局やGMの方々からいつも声をかけていただくなど、洋々の明るい雰囲気が心の支えになっていました。


今後受験する方へのアドバイスをお願いします。

自分が興味を持っていることを深掘ったり、志望理由の方向性が決まり次第、時事や論文から知識を仕入れ、洋々の人たちや自分自身を信じながら準備をすると良いと思います。


ありがとうございました。N.H.さんの今後のご活躍を、洋々一同心よりお祈り申し上げます。

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!