入学後の具体的なイメージ作りを徹底し、見事早稲田大学人間科学部人間情報科学科 通信教育課程βコース一般入試に合格!
「固定観念にとらわれず、幅広くいろんなことを学びたいと思っています。」
H.Sさん
社会人
早稲田大学人間科学部健康福祉学科通信教育課程αコース一般入試 合格
合格おめでとうございます!今の気持ちを教えてください。
ありがとうございます。おそらく大丈夫だとは思っていましたが、合格という文字を見るまでは不安だったので本当に合格できて嬉しいです。ホッとしています。
早稲田大学人間科学部健康福祉学科通信教育課程αコース一般入試を志望したきっかけを教えてください。
叔父の介護をするために介護の資格をとったことがきっかけでした。資格取得に向けて勉強しているなかで福祉に興味を持ち始め、より深く専門的に学べる場があれば勉強したいと考えるようになりました。叔父の介護が昨年の4月に終わり、振り返ってみると「もっとこうしたほうが良かったかな」など問題点がたくさん見えてきたので本格的に福祉を勉強して改善できるようにしたいと思いました。そこで、知識をつけるために早稲田の人間科学部健康福祉学科で勉強をしようと考え、受験に挑戦することにしました。
出願書類はいつ頃からどのように準備しましたか?
福祉について学びたいと漠然と思っていましたが、具体的に何をどう研究したいのか、何を目指したいのかは固まっていなかったので書類作成は苦労しました。メンターがとても良い人でよく話を聞いてくれました。自分でも気づかないことを丁寧に拾ってくれて、「こういうことですか?」と自分の考えを言語化してくれることも多かったです。プロの方も書類を少しみただけで的確な指摘をしてくれてとてもありがたかったです。最後の段階では、プロの方がまるで魔法使いのように(笑)自由自在に文章を整えてくださり大変助かりました。それまでは自分なりに試行錯誤しながら文章を作り上げてきたので、プロの力を借りてより完成度を高めることができました。一人ではなかなか書類をここまで完成させるのは難しかったと思います。
面接に向けてどのような準備をしましたか?
面接の準備は、模擬面接を中心に進めました。面接は苦手意識がありましたが、2,3回練習をしていくにつれて、「こういう質問が来るのか」となんとなく雰囲気がわかってきて心構えができました。模擬面接を通して書類の自信がない部分や答えづらい質問などがはっきりしてきて、そこを中心に肉付けする訓練もできたのが良かったです。
本番当日はいかがでしたか?
本番当日は緊張しましたが、面接での質問は想定内のものばかりだったので進んでいくうちにリラックスして答えることができました。教授の方々はニコニコされていて圧迫感は全然なかったです。
入学後の抱負を教えてください。
人間科学部は文系科目理系科目に関係なく、色々な科目を学ぶことができる環境がとても魅力的です。固定観念にとらわれず、幅広くいろんなことを学びたいと思っています。
全体を振り返って、その他に洋々の良かった点があれば教えてください。
洋々のサポートは全てオンラインで受講できたことがとても助かりました。フルタイムで仕事をしているし、家族もいるので渋谷校舎に行かずに進められたのはありがたかったです。メンターもプロもとても話しやすい方々でとても感謝しています。
今後受験する方へのアドバイスをお願いします。
私が準備を始めたのが9月ごろで、時間がかなりタイトであるなか書類の作成を進めました。みなさんはもう少し余裕を持って準備を始められると、心の余裕もできるので安心かな、と思います。
ありがとうございました。佐藤さんの今後のご活躍を、洋々一同心よりお祈り申し上げます。