地元から初の慶應合格!出願直前からのサポートで見事慶應義塾大学法学部政治学科に合格!K.A.さん | 総合型選抜の個別指導塾 洋々

地元から初の慶應合格!出願直前からのサポートで見事慶應義塾大学法学部政治学科に合格!K.A.さん

総合型選抜の個別指導塾 洋々 > 洋々 卒業生の合格校 > 慶應法 FIT入試 > 地元から初の慶應合格!出願直前からのサポートで見事慶應義塾大学法学部政治学科に合格!K.A.さん


地元から初の慶應合格!出願直前からのサポートで見事慶應義塾大学法学部政治学科に合格!

「地元の高校から慶應に合格したのは初めてのことだったため、先生や同級生、地元の方々が一緒に喜んでくれて、とても嬉しく思います。」


K.A.さん

K高校

慶應義塾大学法学部政治学科FIT入試(A・B方式) 合格


合格おめでとうございます!今の気持ちを教えてください。

地元の高校から慶應に合格したのは初めてのことだったため、先生や同級生、地元の方々が一緒に喜んでくれて、とても嬉しく思います。


慶應義塾大学法学部FIT入試A・B方式政治学科を志望したきっかけを教えてください。

中学生の頃にハンセン病療養所を訪れ、国の政策や方針が人々の人生に大きな影響を与えることを実感しました。その経験から、国をより良くするための一助になりたいと考えました。慶應の法学部の自我作古という理念や先導者を育てる教育方針が、私の目指す未来に最も近いと感じたため、志望しました。


なぜAO入試で受験しようと考えたのですか?

中学生時代から作文や弁論大会での受賞経験があり、表現することが得意だったため、それを活かせるAO入試が自分に合っていると考えました。


中学・高校時代はどのようなことに取り組んできましたか?

中学生時代には税や水をテーマにした作文で全国的な賞を受賞しました。高校時代は普段からニュースを見て知識を深め、自分の意見を持つことを心掛けてきました。


出願書類はいつ頃からどのように準備しましたか?

8月に知人の紹介で洋々に入塾し、1ヶ月で書類を完成させました。担当メンターは現役の法学部生で、授業内容や学部の特性について詳しく教えてくださり、受験の方向性を明確にすることができました。また、「どのように意見を持つか」「バランス感覚が大切」というアドバイスは、受験だけでなく現在の日常生活でも役立っています。


2次選考に向けてどのような準備をしましたか?

9月に洋々で小論文サポートを2回、面接サポートを2回受けました。短期間の中で的確なアドバイスをいただき、自分でもYouTubeなどを活用して講義メモの練習をしました。小論文の指導では、具体的な字数や講義メモの書き方など細部にわたる指導をいただき、そのおかげで本番でも落ち着いて取り組むことができました。


本番当日はいかがでしたか?

普段はあまり緊張しないタイプですが、本番はかなり緊張しました。特に、周りの受験生が友人同士で談笑しているのを見て、自分が田舎から一人で挑んでいることを実感し、プレッシャーを感じました。小論文のテーマが難しく不安は残りましたが、面接では自信を持って答えることができました。


入学後の抱負を教えてください。

政治や法律をしっかりと学び、将来そうした分野で国を支える仕事に就きたいと考えています。また、慶應で様々な価値観を持つ人々と交流し、人間的にも成長していきたいです。


全体を振り返って、その他に洋々の良かった点があれば教えてください。

短い期間ではありましたが、メンターやプロの方々から手厚いサポートを受けました。また、GMの清水さんがいつでも迅速にメールで対応してくださったので、本番に向けて心強かったです。


今後受験する方へのアドバイスをお願いします。

出願書類も2次試験も、特に小論文はどのような問題が出題されるか予測しづらいため、日頃からニュースなどを通して様々なテーマについて自分の意見を持つことが大切です。日常生活で考える癖をつけることで、受験につながる力が養えると思います。


ありがとうございました。K.A.さんの今後のご活躍を、洋々一同心よりお祈り申し上げます。

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!