不合格からの再挑戦!資格取得と大学での学びの両立を実現するため、見事慶應義塾大学通信教育課程に総合型で合格!N.M.さん | 総合型選抜の個別指導塾 洋々

不合格からの再挑戦!資格取得と大学での学びの両立を実現するため、見事慶應義塾大学通信教育課程に総合型で合格!N.M.さん

総合型選抜の個別指導塾 洋々 > 洋々 卒業生の合格校 > その他 AO・推薦・帰国生入試 > 不合格からの再挑戦!資格取得と大学での学びの両立を実現するため、見事慶應義塾大学通信教育課程に総合型で合格!N.M.さん


不合格からの再挑戦!資格取得と大学での学びの両立を実現するため、見事慶應義塾大学通信教育課程に総合型で合格!

「慶應に志望校を決めてからの1か月間、短い期間でしたがメンターの方と密に連絡を取りながら準備を進められたことがとても良かったです。」


N.M.さん

K高校

慶應義塾大学通信教育課程(4月入学)(経済学部) 合格

慶應義塾大学


合格おめでとうございます!合格した今の気持ちを教えてください。

出願準備を始めた時期が遅く、短期間での出願になってしまったので不安もありましたが、合格の知らせを見て本当に安心しました。努力が実ってとても嬉しいです。


慶應義塾大学通信教育課程を志望したきっかけを教えてください。

もともとは早稲田大学の通信課程を併願していましたが不合格となり、進路を見直す中で慶應義塾大学の通信教育課程を知りました。実家が不動産業を営んでおり、不動産市場や経済に関心を持つようになりました。働きながら学び、資格取得を目指せる点に魅力を感じ、志望を決めました。


なぜ総合型選抜で受験しようと考えたのですか?

高校時代にもらっていた評定が高かったことに加え、通信課程で資格取得を第一に考えていたため、総合型選抜での受験を選びました。公認会計士や宅建といった資格取得に向けて専門学校に通いながら学習を進めており、その流れを止めずに入試準備ができる点も総合型を選んだ大きな理由です。


高校時代はどのようなことに取り組んできましたか?

高校時代はインターナショナルスクールに通い、留学も経験しました。カナダに短期留学をしましたが、日本人が多い環境に満足がいかず、早期帰国するようなこともありました。また、九州や四国など、国内を巡る旅もしていました。


出願書類はいつ頃からどのように準備しましたか?

出願書類の準備を始めたのは出願締め切りのおよそ1か月前です 。もともと早稲田大学の通信課程を併願していたので書類の基礎となる土台の部分はありましたが 、学部も異なるため、慶應の出願書類作成に向けてすべて書き直す必要がありました。特に慶應では、志望動機や慶應を選んだ理由に加えて書評の提出も求められたため、短期間での準備は大変でした。早稲田では800字の記述が4つありましたが、慶應は700字に1本でまとめる形式だったため、内容に過不足が出ないよう調整するのに苦労しました。


面接に向けてどのような準備をしましたか?

早稲田の入試に向けては半年ほどかけて、かなり深い部分まで聞かれても答えられるようにサポートで準備を進めていました。しかし、実際の面接では思っていたよりも浅い部分、たとえば志望理由や学びたい内容など基本的なことを聞かれる場面が多く、少し意外に感じました。しっかり準備していた分、落ち着いて答えることはできたと思います。


入学後の抱負を教えてください。

入学後は、資格の勉強を続けながら、経済についての知識をしっかりと身につけていきたいと考えています。またこれまでの日本旅行の続きとして日本全国を巡りたいです。 あわせて運転免許の取得にも挑戦したいと思っています。


全体を振り返って、その他に洋々の良かった点があれば教えてください。

慶應に志望 校を決めてからの1か月間、短い期間でしたがメンターの方と密に連絡を取りながら準備を進められたことがとても良かったです。サポート外の時間でも細かいフィードバックをもらえたことで 、書類の質を上げることができましたし、メンターの返信が早くて安心感がありました。相談しやすい環境が整っていたのも、洋々の魅力だと感じました。


今後受験する方へのアドバイスをお願いします。

どの大学を受験するにしても共通して必要だったのは、論文をたくさん読むことです。特に先行研究に目を通して、自分の志望理由や書評に反映させることがとても重要だと感じました。とはいえ、すべてを丁寧に読むのは大変なので、まずは冒頭の概要を読むだけでも十分だと思います 。限られた時間の中で効率よく情報を集めることがポイントです。


ありがとうございました。N.M.さんの今後のご活躍を、洋々一同心よりお祈り申し上げます。

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!