第722回:Loop
この前初めてLoopに乗った。ちょっとした試験で日曜の青山学院大学渋谷キャンパス(青学)にお邪魔した帰りに。
駅からバスに乗らないと辿り着かない湘南藤沢キャンパスに通っていた奴になんて、死んでも言われたくないかもしれないけど、青学って渋谷駅から遠いし、そもそも僕の家の最寄り駅から渋谷駅までもアクセスがあまり良くない。Google Mapに聞いたら、徒歩&電車だと40分くらいかかるけど、Loopなら25分って教えてもらって、こりゃやってみよう、と思ったわけだ。
我ながらこういったサービスに対するリテラシーは高い方で、ちょちょいと会員登録して、クレジットカードと免許証を登録して、青学のすぐ横のポートからボードをピックアップ、家の近くの返却ポートを指定して快適にドライブを開始した。
渋谷から僕の家までの道のりはザッと言えば、前半下って、後半登る。目黒川を底とする谷を一つ超えるようなイメージだ。前半の下りは実に快適なドライブだった。いくつか大通りの長い信号を待たないといけないのは鬱陶しかったけれど、スイスイ進んで気持ちがよかった。しかし後半の登り道になると、少し様子が変わった。スピードがガクンと遅くなった。機体(動力)が小さい分、登り坂だと乗っている人の体重で、出るスピードが大きく変わるのだろう。もはや自分で走った方が早いんじゃないかと思うようなスピードで、ちんたら坂道を登った。車はもとより自転車にもドンドン追い抜かれ、ど田舎でたまに年寄りが乗っている歩道専用のチンタラバイクが思い出された。バッテリーから聞こえる苦しそうな音を聞いていると、少し申し訳ない気もした。
それでもちゃんと25分くらいで僕を家まで届けてくれて、やっぱり便利な乗り物だった。料金は450円くらい。当社のカーシェアと同じくらいの時間料金だ。悪くない、これからも使っていこうと思えるサービスだった。