プロフェッショナル・エキスパートのご紹介
MBA 、世界トップクラスの経営大学院(ビジネススクール)の面接官、世界的コンサルティング会社のコンサルタント、企業研修制度構築の中心メンバー、大手企業の外部講師、日本を代表する世界的メーカーの採用担当者、トップレベルの人気を誇る予備校講師、ITアーキテクト、大学の教壇にも立つ気鋭の若手教員…。
「全ての人が人生を謳歌することを支援する」という洋々の理念に共感し、各分野の指導の専門家である本物の「プロ」達が、多数集まってきてくれました。
洋々のサポートでは、入試形態・科目、およびそれぞれの志望校や個々の特性に応じて、様々な指導の専門家、すなわちプロフェッショナルを組み合わせることで、高い指導効果を挙げています。
本物の「プロ」との対話を通じて、「自分の世界観」の輪郭を浮き彫りにする―
総合型選抜(AO入試・推薦入試)の本質を知り抜いた洋々だから出来るサービスです。
プロ/エキスパート | プロフィール |
---|---|
| 日本アイ・ビー・エム株式会社にて、海外のエンジニアに対する技術支援を行う。その後、eラーニングを中心とした教材開発に、コンテンツ・システムの両面から携わる。また、海外経営大学院の採用面接官も務める。 |
| 米系大手経営コンサルティング会社A. T. カーニーの元マネージャー。 金融機関を中心に数多くのコンサルティングを手掛ける。また、採用担当者として多くの面接を行うと共に、コンサルタント向け研修プログラムの 作成、実施にも深く関わる。金融専門誌「金融ジャーナル」「金融財政事情」「月刊リージョナルバンク」などへの執筆多数。 |
| 学校教育支援、企業研修等を手掛ける、合同会社百花を創立。個人自らが自分の価値観・進路を深く考え、自ら目標を定め踏み出すことをサポートするプログラムを開発。元米系大手経営コンサルティング会社マネージャー。グロービズ・マネジメント・スクールの「クリティカル・シンキング」講座講師 |
| 首都圏有名予備校で現代文、小論文の講師を務める。テキストの執筆、模試の作成、映像授業への出講、いずれも多数。現代文は論理構造を正確に把握する読解技術と定型化した解法により、上位校志望者生から支持を集める。また、小論文は、「フレームワーク」と「フォーマット」を組み合わせた独自の指導法により、慶應や国公立後期への短期合格者を輩出する。早慶の総合型選抜(AO入試・推薦入試)合格者の志望理由書の分析も数多く手がけ、総合型選抜対策にも豊富な知見を有する。 |
| 元慶應大学教授。ピサ大学客員教授、京大、ICU、上智、東京女子大の講師も歴任。現在は、東大、早稲田、放送大学で講師を務める。慶應文学部の一般入試・自主応募入試の出題・採点に長年携わった経験を活かし、洋々参画後は小論文・英語・志望理由書の指導を手掛け、慶應文学部を始めとした上位大学の文系学部に圧倒的な合格実績を残す。諸国を旅し20ヶ国語に通じる。無尽蔵の学識に裏打ちされたユーモア溢れる語り口に、受講生からの人気も高い。 |
| 大手デパートで販促を担当後、デザイン事務所を設立。プロダクト、インテリア、グラフィックの各デザインを行う。絵画、彫刻、現代美術の受賞多数。同時に30年以上に渡り約1,000名に及ぶ国内外の美術系・建築系志望の受験生向けに個別指導を行い、国内では東京藝大、多摩美、武蔵野美等の美術系、早稲田、 横浜国大等の建築学科に、海外ではパーソンズ、ノッティンガムトレント、フランス国立、中国景徳鎮等の美術系大学に多数の合格者を輩出している。 |
| TSPN建築企画・デザイン・設計室代表。一級建築士。広告会社でコピーライター・アートディレクターを兼任後、独立系事務所で商業施設開発の業務企画・環境デザインのトータルディレクションに従事。環境法・知的財産法分野への関心から法科大学院にも進学・修了。その傍ら、数学、小論文、志望理由書等、医学部を始めとする難関大の受験指導を手掛け、多数の合格者を輩出。文理を横断・融合させた独自の方法論は受験生から厚い信頼を得ている。 |
| 鎌倉市出身。幼少期より和歌に親しむ。茶道は奥許し。香道も少々。大学卒業後はカフェ、ギャラリー、キッチンカーなどを開業し、実学としての経営・経済・法律の知識を身に付ける。その傍ら、複数の有名予備校に勤務し、小論文の指導、教材の作成を手掛ける。多彩な経験を生かして芸術系から経営系まで幅広い学部学科をカバー、上位校を中心に多くの合格実績を有する。過去問を用いた傾向分析の鋭さには定評がある。 |
| 大日本印刷株式株式会社知的財産権本部入社後、多くの企業やJリーグの立ち上げ等のプロジェクトのブランディング業務に携わる。会社時代には、自社の研修のみならず、顧客会社の研修も多数担当。平成9年弁理士試験合格後、都内の事務所に勤務する傍ら大手資格予備校にて弁理士試験の指導を開始し、基本テキストの作成、基幹講座の講師、個別指導などを通じて多数の合格者を排出し21年になる。弁理士試験指導だけではなく、公共機関(財務省等)の知的財産研修の講師も務め、合格だけではなく合格後のことを踏まえた指導を心掛けている。弁理士試験の最終試験である口述(面接試験対策)、論文試験講座等も多く手がている。近時刊行書籍はケータイ弁理士(三省堂)や、受験雑誌に掲載多数。また日本弁理士会において弁理士法改正委員会委員長、副委員を歴任し現在に至る。 |
| サッカーやテコンドーに明け暮れる日々の中でSFCに出会う。 金子郁容研究会にて音楽を通じたコミュニティづくりを研究しつつ、高校や地域と協働してキャリア教育を行うNPOカタリバの学生インターンを務める。 卒業後は塾→NPOカタリバ職員を経て、家事代行サービスやブライダルを通して幸せな家庭づくりを支援中。一児の父で、地元のまちづくり協議会メンバーも務める。 |
河合 柚佑 | フリーランスのアートディレクターとして企業や商品のコンセプトデザインからブランディングの実績多数。 その傍、企業でのクリエイティブ研修、予備校やデザイン専門学校での『非言語表現』に関する講座を担当。総合型選抜(AO入試・推薦入試)でも求められる、図式を用いた情報の整理整頓や、写真・グラフを用いた効果的な伝達方法も指導。 |
| 日系大手商社、外資系金融機関、コンサルティング会社にてキャリアコンサルタントを務める。一男一女の子育て中にプロフェッショナルコーチとして独立し、20年を超える。経営者や士業の方々からワーキングマザーまで、幅広くコーチングするほか、企業や行政機関、専門学校にてマナーやコミュニケーション、就活指導などを行っている。 |
| Professional/Admission Counselor |
| 大学卒業後、英国史や英国演劇史など学術分野の翻訳に携わる。その後、大手教科書会社で小論文の添削指導を、また、首都圏の大手塾で高校/大学受験対策の現代文、小論文、英語の集団/個別指導を手掛け、高校は都立トップ校、大学は国公立、医学部、私立上位校を中心に多数の合格者を輩出。豊富な海外経験を活かし、異文化理解、環境、医療、心理等の分野を得意とする。アメリカの宗教を扱った著書あり。3人の子育て経験から、青少年の心理面のサポートにも長けている。 |
| 日系大手企業人事部にて採用業務に携わり、書類選考から入社後の教育、研修、育成まで担当する。人材育成、自己啓発などに携わった経験をもとに人材育成会社を設立。現在は大手企業(国内外)から専門学校(医療系、歯科系、美容系、保育系、福祉系他)で、ビジネスマナーやリーダシップ、コミュニケーション、マネジメント等のヒューマン系研修を新入社員から管理職までの幅広い層に向けて行う。 |
| Steven served for 5 years as an air traffic controller in the United States Marine Corps. After leaving the Marines, he completed a bachelor’s degree in International Business Studies and a certificate in Japanese language at Temple University Japan. His strong writing skills have been used in various situations from being a guest writer for his high school newspaper to creating a business plan for a major European technology company. He is currently supporting Youyou students in English writing and TOEFL preparation. |
| 東京大学教養学部卒業後、東京海上日動火災保険株式会社に勤務。主に損害保険金の支払い業務に従事する一方で、人材開発に関わる社内講師としても活躍。その後独立し、企業研修講師、ケース・ライターなど人材開発コンサルタントとしての業務、著者、ブックライターなど執筆に関わる業務、そして、洋々をはじめ教育セミナーや大手進学予備校の講師など教育に関わる業務といった幅広いフィールドで活躍している。また、埼玉大学大学院人文社会科学研究科において、働くことの倫理について研究を重ねている。 |
| 大学生時代より洋々で小論文トレーナー、メンターを務めた後、一般企業に就職。その後はフリーランスの編集者として、学術系メディアの立ち上げや学術書籍、教養書などの編纂に携わる。2018年より再び洋々に参画し、教育系、外国語系、経済・経営系、芸術系など幅広い学部学科の小論文サポートを担当。国立・私立ともに上位校の実績多数。「考える」と「書く」の両軸に目配りし、個々人の持ち味を最大限に引き出すサポートを得意とする。慶應義塾大学商学部卒。 |
| AO入試にて早稲田大学国際教養学部(SILS)に入学。卒業後は金融機関・出版社勤務を経て、洋々に入社。英作文や長文読解・英語面接対策・英文志望理由書作成サポートなど、推薦・一般入試の英語科を中心に、SILSや上智国際教養をはじめとするリベラルアーツから政治・社会・経営系まで幅広い学部学科をカバー、多くの合格実績を有する。SILS在学中は日本外交や戦後史を専攻、カナダ・トロント大学へ交換留学。「誰一人取り残さない(leave no one behind)英語サポート」がモットー。英語関係の資格は、英検1級(高校3年次取得)、IELTS 8.0、TOEIC 985、TOEFL 99を保有。 |
| 雙葉高等学校を卒業後、AO入試C方式にて慶応義塾総合政策学部に入学。SFCでは杉原由美研究室にて「異文化間共生」「第二言語としての日本語」を研究。在学時より洋々でメンターを務め、2016年にはMentor of the Yearを受賞。卒業後は外資メーカー、日系IT企業でリクルーターとしてエンジニアの採用に従事。洋々ではプロフェッショナル講師として、大学卒業後のキャリアを見据えた総合型選抜(AO入試・推薦入試)サポートを行います。 |
| 大手外食企業にて新業態立ち上げのメンバーとして店舗マネジメントに従事。営業成績を各種更新し業態認知に貢献した。その後、都内私立高校にて生徒の興味・関心が実践を通じて具体化していく教育活動を展開。ルワンダ研修創設を初めとして社会と学校が接続する場を数多く手がけるとともに、総合型選抜を中心とした進路指導に尽力した。早稲田大学第一文学部卒。 |
| 博士課程前期修了後、業界最大手の警備会社にて警備機器の開発部門で、画像認識センサーや自立型警備ドローンの開発などプロジェクトに参加。その後、品質保証部門、オープンイノベーション担当、社内ベンチャー部門を歴任。その後、次世代に繋がる人材の育成が重要と考え、世界最大のコーチ養成機関に転職。 |