小論文解説:上智大学神学部神学科(カトリック推薦) | 総合型選抜の個別指導塾 洋々

小論文解説:上智大学神学部神学科(カトリック推薦)

総合型選抜の個別指導塾 洋々 > 小論文の書き方 > 大学入試における小論文:上智大学編 > 小論文解説:上智大学神学部神学科(カトリック推薦)

問題文

公募制入試と同じく、上智大学の神学科では聖書またはカトリック中央協議会による文章が出題される。聖書の中の出題箇所や、カトリック中央協議会が取り上げている教皇の演説・説教に、明確な「頻出分野」というものはない。が、「三大祝祭日」や「七つの秘跡」などカトリック信者であれば誰もが聞いたことのある内容が出されることが多い。
また問題文の長さや形式についての「傾向」といったものもない。聖書の中の会話だけが抜き出されたり、教皇フランシスコの聖書に対する解釈の一部が出ることもある。
ただ、カトリック系の高校であれば聖書の時間や、カトリック信者であればミサで説かれる内容が多いため、それほど「難解」であったり、「何が出るかわからない」という不安をあおるものではない。

 

設問

公募制入試と同じく、制限時間は60分。字数は指定される年度の方が少ないが、時間と設問内容から考えて100字前後の「説明」問題から、400字前後の「解釈・意見の提示」問題まであると考えるのが妥当であろう。
「説明」問題は、問題文中に出てくる語彙の簡潔な説明を記すものである。普段は聞きなれている教会用語であっても、正確に説明するとなると難しくなるので注意が必要。「なんとなく知っている」では的確な解答を作成できないのである。
「解釈・意見の提示」問題は、与えられた聖書の意味を解釈したり、それに自分の意見を加えたりする問題である。ここではキリスト教における「解釈」も重要であるが、小論文的な「書き方」も重要となる。単純に自己の「解釈」を語るのではなく、読み手を意識して設問に忠実に、わかりやすく「解答を作成する」ことが求められているのである。

 

合格レベル

カトリック高等学校での評定平均値と外国語試験の基準をこえた者に対して、書類審査と小論文、面接試験で総合的に判定される。カトリック高等学校に通っており、手を抜かずに確実に日々の学習を積んでおけば、小論文試験は容易で出来るようになる。書類審査と面接試験に関しても、カトリック神学科で学びたいという将来を見据えてカトリック高等学校に入学し、その過程を経て上智大学の神学部神学科を志願するような人物であれば低評価を与えられることはないであろう。そのような受験者にとっては、カトリック推薦という入試制度はひとつの「通過点」に過ぎないものとなるのかもしれない。

 

対策

「対策」として考えられるのは、まずは聖書の精読である。ただ、神学部を受けるのであれば聖書の英訳と和訳を繰り返す方が有効である。それは神学科入試の「キリスト教外国語」の練習にもなるのだ。
次に「解釈」についてであるが、これは「カトリック中央協議会」が出版している書籍やホームページを見るのが最適であろう。教皇の一般謁見演説を読んでおくこと(これも英語版を読んでおくと「キリスト教外国語」の試験対策にもなる)は必須である。それを土台として「自分の解釈・考え」を徐々に固めていくと、入試本番で「考察する時間」を短縮化することが出来るようになる。
その他に、「説明」問題については、基礎的なキリスト教用語をまとめておくことを勧める。「意見の提示」問題では、「小論文」の基礎的な「書き方」を心得ておくことを勧める。

 

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!