慶應義塾大学法学部FIT入試合格!原さん | 総合型選抜の個別指導塾 洋々

慶應義塾大学法学部FIT入試合格!原さん

総合型選抜の個別指導塾 洋々 > 洋々 卒業生の合格校 > 慶應法 FIT入試 > 慶應義塾大学法学部FIT入試合格!原さん

直前演習で心に余裕を持って本番に臨み慶應法FIT入試合格

模擬演習をやっていたこともあってか、本番当日はあまり緊張しませんでした。グループ討論のテーマが模擬演習と同じだとわかったとき「良かったー」と思い、討議に積極的に取り組めました

東京都 私立 桐朋女子高等学校

慶應義塾大学 法学部法律学科 FIT入試 合格

清水 (洋々 代表):
まずは慶應法学部を目指した理由を教えてください。

原さん:
もともと文系で、今まであまりやったことがないことをやってみたい、ということで法学部を考えました。裁判官や公務員になりたいと漠然と考えていたということもあります。会社で利益を出すこととかに興味はなかったので、経済学部とか商学部とかはあまり考えていませんでした。どうせ行くなら高いレベルの法学教育を受けられる場が良いと思い慶應義塾大学か早稲田大学を考えていました。

清水:
FIT入試(AO入試)を受験した理由を教えてください。

原さん:
FIT入試のことは大学のホームページに掲載されているのを母親が見つけてきてくれて、高校1年生の頃から存在を知っていました。ただ、一般入試の模試で慶應義塾大学や早稲田大学によい判定がでていたこともあり、一般入試の妨げになるのではと不安に思っていたのでなかなか出願に踏み込めませんでした。でも、FIT入試の方が一般入試よりも早く合否の結果がわかるので、早めに受験の不安から解放されるかもと思い直し、出願に踏み切りました。

清水:
高校ではどのようなことをされていましたか?

原さん:
読書が好きで、ジャンルに関わらずたくさん読んできました。犯罪ドキュメンタリーの「冷血」(トルーマン・カポーティ著)などを読んで法学の分野に興味を持つようになりました。部活は茶道部に所属していましたが、あまり活動には参加していませんでした。

清水:
FIT入試の出願書類はどのように準備されましたか?

原さん:
志望理由書については、他の受験生と似たり寄ったりの内容になるのが嫌だったので、他の人の例とかは参考にせず、自分の頭で考え抜いて書くことを心がけました。ただし、第三者の視点でのチェックが必要だと思ったので、小論文の先生などに添削をして貰いました。内容は、自分が将来やってみたい法曹関係の仕事のことと、そのために慶應に入学したら勉強・研究してみたい法学分野について書きました。現在と入学した頃では大学の先生方の顔ぶれが変わっているかもしれないと思いましたので、具体的な学問分野や先生の名前までは志望理由書の中には書きませんでした。

清水:
二次試験の当日の様子を教えてください。

原さん:
洋々でFIT入試2次選考の模擬演習講座(以下、演習講座)を受講していたこともあって、本番ではあまり緊張しませんでした。会場で会った人に話しかけたりして、なるべく固くならないようにすることを心がけました。また、洋々の講座で一緒だった方々と当日の試験会場での席が近かったり、昼食を一緒に食べたりして更にリラックスすることができました。試験当日、1人で昼食を食べながらプレゼンテーションの練習をしている方もいましたがあれでは余計に緊張してしまうと思いました。

清水:
模擬講義の様子について教えてください。

原さん:
テーマは、裁判の市民参加に関するもので、試験の内容は洋々の演習講座で受けたときの方が難しかったので、気持ちに余裕を持ってできたと思います。論述の問題は裁判の市民参加の「意義」について書くというものでしたが、問題が発表されるまで私はメリットとデメリットの両面を考えながら講義を聞いていたこともあって、折角なので、意義だけでなくデメリットについても書きました。文量は2枚目の5、6行目まで書きました。出来は中の中くらいで、自分に対する評価は論述ではマイナスにもプラスにもなっていなかったと思います。

清水:
グループディスカッションの様子についても教えてください。

原さん:
グループディスカッションのテーマは、洋々の演習講座で模擬演習をやったときと全く同じ「外国人の労働者受け入れについて」でした。テーマを聞いたときに「良かったー」と思い、討論でも積極的に取り込むことができました。私のグループは、女性4人、男性2人の全部で6人のグループで、議論はとても活発に行われました。自己評価では自分は6人中3番の出来だったと思います。私がそのグループで1番だったと思う方は、次第にずれてきた話を元に戻したりして初めから終わりまで議論をリードしていました。私がそのグループで2番だと思った方は明るくはきはきと話し、要所で体験談を話すなど的確な発言をしていました。6人とも賛成の立場を選び、一般的な議論が多かったのですが、私は敢えて反対意見の提示をしたりして、議論の質を高めようと努力しました。

清水:
プレゼンテーションはどのように行いましたか?

原さん:
パワーポイントで資料を作成、印刷し、面接官に渡しました。私は、あらかじめ用意した原稿をそのまま読みました。プレゼンテーションでは、読む箇所によってトーンを変えて聞き手が理解しやすくなることを心がけました。内容については、慶應に入学してから学びたいことが中心だったのですが、面接官が志望理由書を事前に読んできている場合、単に志望理由書をまとめたプレゼンでは聞いている側が面白くないと思ったので、敢えて志望理由書には書いていないことを中心に話しました。

清水:
洋々のことはどのようにして知りましたか?

原さん:
FIT入試対策について不安を感じていることを母親に相談したところ、母親がインターネットで検索して、洋々の講座を申し込んでくれました。同時に母親は、「洋々のWeb塾」のFIT入試に関する動画講義も購入していました。

清水:
最後に今後のFIT入試受験生へのアドバイスをお願いします。

原さん:
一般入試の勉強はやっておいた方が良いと思います。一般入試の勉強もやっておくと、心置きなくFIT入試対策の準備に取り組むことができるからです。小論文の勉強は一般入試にもFIT入試の論述試験にもいずれにしろ必要なので早めに勉強した方がいいと思います。

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!