未分類

複雑に物事が絡み合いものすごいスピードでそれが進む今の社会では、管理システムが極めて重要だ。 * 建築は重層化している。何を作るか考える段階からその考えをまとめる段階がまずある。そこから実際に設計が始まり施工が開始されるが、ここまで大規模な計画だと10年はかかる。営業や広報から経理、法律や自治体まで数多くの人や分野を巻き込み長い時間と労力がかけられ積み重ねられる。そこから施工が始まると、現場で使われる各部品を一種類ごとに正確な数を下請け会社に注文する。それらの多品種で大量の部品たちは受注されてか [→続きを読む]

未分類

沖縄で感じた違和感は、複雑に絡み合った様々な「顔」の混在が原因だとしばらく思っていた。でもそれは僕の住む街にだって言えることだとすぐに気付いた。でもなんだったんだろうか、あのワクワクは。新しい顔やそれが存在している状況に目の前で出会う衝撃は計り知れなかった。どこへ行っても一つ一つの事柄が繋がった。「こういう緯度経度ではこういう気候や土地が産まれて、そこではこういう人の気質があるからこういう街が出来てて、そこでこういう食べ物とか歌が産まれて、それが観光地として成り立つのは、それがアメリカ領土になっ [→続きを読む]

未分類

机の上にある道具と材料を使ってモノ作りするとき、限界を知る。持ち合わせを組み立てて工夫してもできないものはできない。1年半もの間それを感じながらも、動けなかった。そしてこの夏休みで、知り合い経由でビジネス系のインターンに手を出した。机の上にはないものを取り入れてみた感じがした。今週で正式に夏休みが終わる。インターンも終わり、いくつかした旅や遠出、街を包む夏独特の空気、読んだ本や足を運んだイベントを思い返す。何が机の上にあってそうでなかったのか。それは分からなくなった。そもそも考え方自体がナンセン [→続きを読む]

未分類

ヒップホップでは言いたい事を言いたいだけ言う。そこにたまらなく惹かれる。いわゆるコモンセンスの無い人たち(ラッパーに限らず)が成功して発言力を得ると、普通のメディアでは聞けない様なことが聞ける。それは社会では言ってはいけないタブー化されたものも多い。でも僕はそこに惹かれる。「ホントはみんなそう思ってるんでしょ?ホントはこうしたいのに抑えてるんでしょ?」そう言いたくなる。 高校生のころ毎週のように、講演会や座談会やパネルディスカッションやといった類いに手当たり次第顔を出した。あれは僕に取ってヒップ [→続きを読む]

未分類

家や自室は人の人生を蓄積する「物」としての場所だ。この観点から見ると家とはその人間を入れる箱としての、またはその人間の具現化(いわばその人のコピー)としての、ハードウェアである。しかし解像度を上げて自分の部屋を見回してみよう。自分を教えた本たち、使い慣れた勉強道具や文房具、歴代のマイベストアーティストたちの写真、衝動買いした芸術品、なんとなく自分なりには整理されたプリントの山々、捨てられない旅先のパンフレット、書き溜めたノート、古着屋で偶然に見つけた洋服、拾ってきた綺麗な石ころ、夏の虫を追い払う [→続きを読む]

未分類

「人と違う道を行くのはツラい」。高校生のころ一番後ろからクラスを見ていたとき、唐突に気がついたのを鮮明に思い出す。そういえばあれから何年かが経った。 大衆は常に間違える。多数派が主権を持ってしまうこの世界において、人は集まることでチカラを得ようとする。自分の周りを見渡してみると良い。多くの人は独りで立つことが出来るほど強くはないだろう。字のごとく皆互いに寄りかかっているのだ。そして集団の中にはある流れがある。KYなどのコトバはそれを良く表しているが、この流れに乗らないということは中々大変らしい。 [→続きを読む]

未分類

これからある文章を読んで頂きたい。今回はこれについて記すが、軽い気持ちでさっくりと読んで頂いて構わない。ではまずは一読。 “ これからのじぶんの生活の仕方が分からない。これはリアルの問題でありイデアで私と彼女と彼女の問題でもあるようなないような。こんなことは実際に起きるべきでなかったとも言えるのだがまあしょうがないだろう。事物が可逆的に進むことは決してないのだから。そうしてこうして進んで行った先には何があらわれるのだろうか。クマと泉とその山が私を飲み込むだろう。こんな日常が1000年も繰り替えさ [→続きを読む]

未分類

折れる寸前の最後の力で少しでも強がって立ってる。そんな毎日が鮮やかで眩しくて、目が開きません(まぶたが重いながらの筆になります)。入学してからあっという間の一年、そしてもう今年は半分を過ぎ去ってしまっているこの事実にもまたまぶたが重い。 * さて今日のテーマは「もう無理!なとき」としたい。例えるならコース料理でこしらえたパンパンの腹に〆の一品を投入し、もう大満足と思った矢先出て来たお汁粉のようなものと考えて頂く。こ、これはキャパシティーオーバーだ(どこか例がオカシいのではないかということに目をつ [→続きを読む]

未分類

伊勢の凄さを言葉で伝えることはなかなか難しい。それはあくまで一連の体験としてあるからだ。映画を見る時に例えばそれはあらわれているだろう。映画館に出向き、チケットを買い、ポップコーンやドリンクを買い、トイレに行き、座席を見つけ、コマーシャルや注意事項のビデオを見る。そこでやっと本編が始まる。その一連の体験は映画館でしか味わえない何とも言えない高揚感と期待感の入り交じった状態へと僕たちををいざなう。そして映画が終わり、照明によって終わりが告げられ、席を立ち、ゴミを捨て、トイレに行き、来たときと同じ所 [→続きを読む]

未分類

春休みの残りを利用して三重県の伊勢、奈良、京都へ行った。旅の順路は偶然にも史上の流れを辿るように、弥生時代から古墳・飛鳥・奈良・平安・鎌倉・室町を経て江戸へと帰ってきた。片道8時間はしかし長い。ただひたすら続く参道を歩き、先の見えない深い原始の森を進む様。通り抜けた先に突如あらわれる神域。そんな一連の体験とは似ても似つかない、とは言いがたいこの夜行バスの長さが僕は嫌いではないのだ。 伊勢ではとあるゲストハウスにお世話になった。深みある音楽愛好家の若いオーナーがつい数ヶ月前、廃業した旅館を買い取っ [→続きを読む]