前回は「具体的にはSFC AO入試は受験生に何を求めているのか?」についてヒントとなる文献等を漁りましたが、今回は私の経験からお話しようと思います。 SFC AO入試(に限らず他のAO入試にも共通するかもしれませんが・・・。)を突破するのに必要な要素は大きく分けて5つあります。今回はその中の2つについて述べます。   1.過去の実績 過去の実績とは「~大会全国○位」「~コンクール最優秀賞受賞」といった大会、イベント系の成績のものを指します。志望理由書や活動報告書等にのせていくものです。 [→続きを読む]

具体的にはSFC AO入試は受験生に何を求めているのか? 「華々しいスポーツの成績」や「著名人の血筋」などを求めている入試ではないことを述べましたが、具体的にSFC AO入試は何を求めているのでしょうか?今回は、まず出来る限り参考となるものを漁ってみようと思います。 「SFCで貴方は何が学びたいのか」が出発点です SFCはみなさんに、学部の理念や内容をよく理解したうえで「SFCでこんなことを学びたい」というあなた自身の「問題意識」や「テーマ」を持って入学してくれること期待しています。SFCの教育 [→続きを読む]

慶應SFC AOを取り巻く現状   先日の神奈川県の大雨をはさんで、完全に冬と春が入れ替わった気がするほど、あったかくなりましたね。 ほとんど全ての国立大学、私立大学の合格発表も終り、いよいよ2008年度最後の入試、慶應SFC 2008年度9月入学AOの受験を目指して願書を作成しようかな・・・なんて考えている人もでてくるころではないでしょうか?応援しています!   SFC AOを取り巻く現状 AO入試に対する誤解や偏見、というより「無知」は大きく、実際にSFCも含めてAO入試 [→続きを読む]

慶應SFC AOの全体像   さてさて、これまで紹介してきたように「これまでの大学という概念を破壊して生まれた」ともいえるSFCはAO入試において学生に何を求めているのか? 形式的なことはお伝えしましたが、「ペーパーテストにとらわれない多面的な人間の総合力を測る」とはどういったことなのか?「青田買い」「スポーツ推薦」「一芸入試」「実態不明」一部では(もしかすると一般的に)言われるSFC AO入試の現実の姿はどういったものなのか?ここではざっくりそれについて話していきます。   [→続きを読む]

SFCの理念を表す初代総合政策学部長の言葉   前回に引き続き初代総合政策学部長加藤寛さんの言葉です。これは彼がSFCを去るときに残したものです。    「・・・四年前のことを、皆さんもビデオなどを見て思い出したかと思うんですが、当時のキャンパスには何もなかったんですね。メディアセンターもなくて、そして野原の中に草ぼうぼうというかんじでした。その中をだらだら坂を登ってくるわけですが、その両側にチャイニーズタローという木を植えたのでタロー坂という名にしようじゃないか、なんて話を [→続きを読む]

SFCの理念を表す初代総合政策学部長の言葉   SFCの理念をよく表すものとして、初代総合政策学部長加藤寛さんの二つの言葉があります。一つは「CALAMVS GLADIO FORTIOR」というSFCの一期生に配られた冊子に書かれた言葉、もう一つは加藤寛さんがSFCを離れるときに残した言葉。少し長いですが、これらを引用していきたいと思います。   「湘南藤沢の地に新たなる一歩を踏み出した新学部に入学おめでとう。何故、私がおめでとうといったかの意味は、君が卒業し、そして社会で活 [→続きを読む]

慶應義塾大学SFCが創設されるまで 数回にわたりSFCについて紹介していますが、今回は「SFC創設までの歴史」を述べたいと思います。SFC AO入試においては「SFCとのマッチング」も大切な要素なります。 多くの受験生は知らないであろう創設の歴史を知っておくことは、書類や面接を受ける上で大きなプラスとなるでしょう。   SFCは何故できたのか? 創設までの歴史 SFCといえば・・・問題発見&問題解決、そして文系、理系とらわれない学部。実際の受験生でもこの程度の知識しか持ち合わせていない [→続きを読む]

慶應義塾大学SFCの生活とAO入試との関連 引き続きSFCの紹介ですが、今回はSFCライフにつっこんで説明します!   研究会とは? 基本的にSFC生はいずれかの研究会に属し個々の専門性を高めていくのが普通です(もちろん研究会に必ず属さなければならないというわけではありません)。 過去に「その専門の教授は誰?」と面接で聞かれた人もいるので、自分のテーマに関係する研究会はどこ、あるいは教授は誰なのかは調べておいたほうが良いかもしれません。 SFC生は前回の記事で紹介した http://v [→続きを読む]

慶應義塾大学SFCの履修において注意しなければならないこと 前回は基本的な「SFCの仕組み」をお伝えしましたが、今回はもう少し踏み込んでお伝えします。   進級と卒業の条件 まずは前回の記事より、2007年度におけるSFCの授業及び研究会のシラバスです。 まずは授業シラバスから https://gc.sfc.keio.ac.jp/course2007/summary//class_list.cgi そして研究会シラバス http://vu2.sfc.keio.ac.jp/project [→続きを読む]

慶應義塾大学SFC自体についての説明   簡単な授業の仕組み ちょっとした余談から始めます。 日本の高校界、受験界は基本的に「偏差値主義」ですので、実際の大学の中身についてよく調べるということがあまりにも少なすぎるように思います。 学生も基本的に大学名と学部名のみで志望校を決めている人が多いのではないでしょうか?かくいう私もそうでしたが(笑) それは高校の先生方も同様で、実際に行ったことのある大学のみの知識しかもっていなかったり、たとえ「大学調べ」という授業を実施していても中身もないも [→続きを読む]