プロフェッショナル・エキスパートと並ぶ洋々の自慢の一つがこの「メンター」です。
洋々では、プロフェッショナルやエキスパートを補佐する存在として、厳しい審査基準をクリアした優秀なメンター(大学生講師)を多数揃えています。受講生の個性や特性、その志望校の特性を踏まえた最適なメンターが割り当てられます。
洋々のメンターは、志望理由書の作成、小論文、英語等、総合型選抜(AO入試)・学校推薦型選抜・一般入試で合格を勝ち取る為に必要となる項目において、学生トップクラスの技能を有していると自負しております。
このページでは、洋々の誇るメンター陣の一部をご紹介します。
メンター | 自己紹介/アドバイス |
---|---|
王子萌百 | ◆自己紹介 慶應義塾大学法学部法律学科A方式合格 慶應義塾大学法学部法律学科B方式合格 早稲田大学政治経済学部政治学科グローバル入試合格 資格 ・英検1級 ・国連英検特A級合格 ・TOEFL iBT…続き ◆アドバイス AO入試は「自分との戦い」だと思います。 自信を失ったり、周りと比べてしまったり、不安に苛まれる日もありました。 しかしAO入試は、その中でいかに「自分」と向き合い、自分が将来どのように社会で…続き |
飯田匠音 | ◆自己紹介 私は帰国子女入試で一橋大学に進学しました。入試の種類は違えど、私もAO受験をされる皆さんと同じように…続き ◆アドバイス AO入試の志望理由や面接、小論文では自分自身の未来像やどのような社会を望むのかといった具体的な青写真が求められています。そのため、受験生の皆さんには…続き |
成瀬茉倫 | ◆自己紹介 高校時代は奄美大島で地域活性化をテーマに走り回り、第3回高校生国際シンポジウムという課題研究発表の全国大会では最優秀グランプリを頂きました。また、高校生フォーラム…続き ◆アドバイス 受験はどうしても苦しいものと捉えがちですが、その中でいかに楽しむかが鍵になってくると思います。私自身、楽しさを見出せた時にやっと結果として合格がついてきました。AO入試では、…続き |
西村まどか | ◆自己紹介 私は小学生の頃からフルートを習い始め、その実績や活動も入試で評価していただけるのではないかと思い、AO入試を選びました。そのほかにも部活の部長やオーケストラの…続き ◆アドバイス AO入試を受けようと考えている人の中には一般入試の勉強と並行して準備を進めたいと考えている方も多いと思います。私もその一人でした。一般試験のために英語や世界史の塾に通いながらAO入試の書類作りを進めていると、「大変だ」と感じる時もあり…続き |
髙橋英玲奈 | ◆自己紹介 私は日本の学校に通いながら、在日ロシア大使館付属学校に外部生として8年間通ってきました。また、幼少期からの日露双方の文化圏における経験や国際交流部での活動、イングリッシュキャンプ、音楽イベントの…続き ◆アドバイス 「志望校に片思いしろ!」 高校三年生のオリエンテーション期間に先生に言われたこの言葉を今でも覚えています。好きな人にアタックするためにはその人のことを理解し、自分の良い側面を最大限に魅せる必要があります。相手がどの様な人材を求めているのか、…続き |
須藤晶子 | ◆自己紹介 「アイドルの知識だって、立派な勉強。」 洋々4年目メンターです☺ 早いもので、もう6年近くが経ってしまいましたが、私はAO入試を突破するために様々なアイドル(モーニング娘。・Produce101・旧ジャニーズなどなど)のオーディション・トレーニング映像をひたすら研究しました。これは、私が生み出した他にはない勉強法だと自負しています。というのも、高校生や浪人生の頃(今でも?) 私は長時間机にかじりついて訳も分からず知識を詰める作業が…続き ◆アドバイス 自分が挑戦することになるまで、“AO入試”と聞くと、「何かスゴイことを達成した学生じゃないと挑戦できない」という固定観念に囚われていました。でも、この“スゴイ”って、一体何の“スゴイ”なのでしょうか(もはや哲学)。…続き |
S.H. | ◆自己紹介 私はAO入試の対策だけでなく、同大学や併願大学の一般入試にも力を入れてきました。その中で、論理的思考力を養うことができました。中学高校時代はバレーボール漬けの毎日だったため、目立った活動実績は…続き |
M.M. | ◆自己紹介 AO入試は挑戦してみたいという強い気持ちがあれば誰でもトライできます。全国大会で優勝した、や理科の研究発表で表彰されたなど何か人よりも飛び抜けているものを持っている人しか通らないと思われがちですが、…続き ◆アドバイス AO入試では、これだけは譲れないというこだわり、人とは違うと言える自分の個性、今までの人生で得た経験や自分の価値観を存分に表現することができます。 その場で自分をアピールするために、…続き |
櫻井ひろ花 | ◆自己紹介 A慶應義塾大学法学部政治学科A方式 合格、東京大学 学校推薦型選抜 教養学部 合格 中高では、社会貢献意識についての研究や海藻を用いた包装材開発の研究、団体を設立し環境問題について活動していました…続き ◆アドバイス 受験生を終えてみて、AO入試は「立ち止まって人生を考える点」になると感じました。 私はこれまで、その時々に「やってみたい!」「なんでだろ…」と思うことに対して…続き |
鳥光進太郎 | ◆自己紹介 私はずっっっとドラムが大好きでした。 小学校3年生の頃からドラムを始めてそれ以来ずっとドラムと触れ合ってきました。高校時代にはニューヨークへジャズを習いに留学してしまうほど…続き ◆アドバイス 私は書類を作成するときに一つのことだけを意識していました。それは全ての自由記述、任意提出資料全てをまとめて志望理由書であるということです。書類作成の際もっとも重要なのは…続き |
A.K. | ◆自己紹介 中高6年間、部活動、学校の有志ボランティア団体に加え、学校外のSDGsの学生団体やSDGsのワークショップ、講演会に積極的に参加していました。…続き ◆アドバイス 受験期の私は、自信を持ちたいという前向きな気持と、こんな自分で大丈夫だろうかという不安が混在し、焦っていました。…続き |
喜納天志 | ◆自己紹介 ウクライナという国で5年間過ごした帰国生です。帰国し、ガイドボランティアやレジ袋削減ボランティアに携わるなど、様々な経験をしてきたことが強みです。学生の頃から社会に…続き ◆アドバイス 僕は「人に頼る」と「自分でやる」のメリハリをつけることが一番大事だと考えています。多くの受験生は今まで経験したことないようなプレッシャーや悩みに押しつぶされそうになると思います。そこで大事なのが…続き |
Y.U. | ◆自己紹介 早稲田大学政治経済学部国際政治経済学科グローバル入試(海外就学経験者)合格 国際バカロレア(International Baccalaureate Diploma Programme – IBDP)取得 TOEFL IBT 104点 早稲田政治経済学部を志望した理由は、政治に加え…続き ◆アドバイス AO入試の合否は、決して実績や活動の「数」で決まりません。しかし、書類作成のプロセスで「活動の数」が「アイディアの引き出しの数」に繋がることも事実だと思います。引き出しの数があるほど…続き |
長谷川花 | ◆自己紹介 fit A方式、SFC夏AO、早稲田商学部新思考入試で合格しました。個々の活動をこれからの学びと繋げ構想の解像度を上げることが強みです。…続き ◆アドバイス 完全なる正解がないAO入試においてどのような戦略のもとに合格を掴み取るかという鍵を握っているのは自分自身の…続き |
山本莉紗 | ◆自己紹介 私は高校時代は吹奏楽部に所属しており、ほぼ無休の部活だったため学校の勉強と部活動の両立で精一杯でした。 そのため私…続き ◆アドバイス AO入試では、自分が本当は何をしたいのか、今まで自分は何をしてきたのかなど自分と向き合う必要があります。 自分と向き合うことは自分を知ることなので、自分の新たな側面を |
池田咲綺 | ◆自己紹介 私は高校1年生の冬から高校2年生の冬までの約一年間、ニュージーランドへ留学しました。 この一年間の留学は私にとても大きな影響を与えてくれました。 そして、洋々の方々のサポートを通して、その学びや経験をAO入試で存分に生かせることができたと感じています。…続き |
A.A. | ◆自己紹介 ・慶應義塾大学法学部政治学科FIT入試B方式合格 ・英語検定 準1級 ・書道 硬筆 八段 ・書道 毛筆 八段…続き ◆アドバイス FIT入試やAO入試と聞くと何かの分野を極めた人しか受からないのではないかと思うかもしれません。しかし、必ずしもそうではないと思います。大切なのは「功績」そのものより…続き |
津田ひなの | ◆自己紹介 私は、法政大学の附属校に通っていましたが、小学生の時から憧れていた早稲田を諦めきれず、大多数の友達が内部進学を決める中で、大学受験を決意しました。私は高校2年生の時に8ヶ月間、アメリカのカリフォルニア州に交換留学をしました。日本に…続き ◆アドバイス AO入試はどんなに小さな出来事や、過去の経験でも、それらを元に自分らしさを引き出すことのできる入試です。自分の経験から、どんな疑問を抱き、どのようにそれを解決するのか、自分自身が将来やりたい事は何か、などすぐには答えが出ないような問いに挑戦する難しさもあります。しかし…続き |
岡本瑞生 | ◆自己紹介 私は帰国子女で、海外経験から得た英語力には自信がありますがその他に誇れる実績やスキルはありません。なので日頃から思考を絶やさず物事の理由や因果関係に目を向けることを意識していました。…続き ◆アドバイス AO入試において重要なのは「思考の言語化」と「他人との差別化」だと思います。考えを小論文や…続き |
片山慶子 | ◆自己紹介 私は自身の家業である狂言の舞台に、3歳からプロとして立ち続けています。毎日の稽古に励み、日本国内また世界各地で舞台を務め上げています。幼い頃から稽古に集中するため、幼稚園からの一貫教育を受け、大学も内部進学するのだと決めつけていました。 しかし高校2年生の夏から…続き ◆アドバイス 私は受験生の皆さんには、どうか「ワクワクする方」を選んで欲しいと思っています。大きな努力や葛藤が伴っても、自分が望む、より楽しい方に進んで欲しいと思います。もちろん、AO入試への準備は未来をただ楽しく思い描くだけで進む訳ではありません。自分自身に…続き |
M.I. | ◆自己紹介 私はボクシング競技に魅了された高校生活を過ごしました。ボクシング競技は高校から始めた私でしたが、人一倍練習に打ち込み、全国選抜大会で3位入賞、インターハイ出場などの結果を残すことができました。しかし、高校時代の活動はAO入試を…続き ◆アドバイス 私のように周囲に慶應義塾大学AO入試の受験経験のある人がいなかったり、わかりやすい実績がなかったり、準備を始めるのが遅いなど様々な理由があったとしても、その大学に行きたいという思いがあるのであれば、決して受験を諦める必要はないと思います。…続き |
Y.S. | ◆自己紹介 私には「全国大会優勝!」や「○○へ留学!」というような大きな実績はありません。しかし、勉強や委員会、部活動はもちろん、興味を持ったことに挑戦し、こつこつと努力してきたことを認めていただけたのだと思っています。…続き ◆アドバイス 多くの提出書類を書く上で、どこまでその文章を自分なりのものにし、極めることができるのかが鍵だと思います。長い時間をかけて仕上げていく中で、おそらく誰しもが「このレベルの知識で大丈夫なのだろうか?」「この解決策は本当に意味のあるものなのだろうか?」と…続き |
大森涼子 | ◆自己紹介 高校1年の夏からテキサス州に10カ月間留学しました。留学先の高校は20カ国以上の生徒がおり、日本では考えられないほどの多様性に満ち溢れていました。話すことが好きな私は、積極的に色々な子に話しかけ、今では世界中に友達がいます。国境を越えた…続き ◆アドバイス 志望大学を決める際は「偏差値が高いから」という理由だけで選ぶのはあまり良くないと私は考えます。もちろん、大学のネームバリューは気になるし、できるだけ評価の高い大学に進学したいと思うのも当然です。しかし、…続き |
栁蒼太 | ◆自己紹介 私は中高一貫校に通っていてこともあり、大学選びを中学2年生の夏休みから始めました。全国の大学に訪れましたが、どうしてもピンとくる学校に出会えていませんでした。しかし、今在学している慶應SFC だけは…続き ◆アドバイス 受験は、自分がやっていることが本当に正しいのか、不安になることがあると思います。私もそのような気持ちに何度もなりました。以下、私がそのような時に恩師から教えてもらったことを記します。…続き |
萩原希安 | ◆自己紹介 私は公募推薦で上智大学経済学部経営学科を受験し合格しました。 私は高校3年間理系クラスに所属していましたが、高三の春に国立大学を志望校から外し、国語、数学、英語の3教科で私立文系を受験しようと計画を立てていました。 その時に公募推薦の存在を知り高三の夏から…続き ◆アドバイス 推薦入試は一般入試と違い明確な答えがなく、自分の学びたい分野の専門的な知識や独自の考えなどを深く問われる入試です。そのため自分は…続き |
坂本鈴太 | ◆自己紹介 他の受験生と比較しても、決して良いと言えるような活動実績は持っていません。ただ、目標に向かっていくことや何かを犠牲にしてもやり抜くことには自信を持っています。受験前はAO入試に対して、自分の良さや魅力を最大限に伝えることができる入試であると、…続き ◆アドバイス 今、何かに熱中して打ち込めているものはありますか??楽しく過ごしていますか?? 私自身、受験が終わってやりたい研究ができると思い、胸を躍らせていたと同時に…続き |
K.H. | ◆自己紹介 私は小学6年生から3年間、アラブ首長国連邦のドバイに住んでいました。80カ国以上の生徒が在籍するインターナショナルスクールに通い、多様な価値観に触れて以来、帰国後もサマープログラムやボランティアに主体的に参加し、異なる背景を持つ人々との意見交換をすることで、多角的思考力を鍛えてきました…続き ◆アドバイス AO入試では、自身が大学にもたらす価値が何かをアピールすることが重要です。テーマに沿ったエピソードを発掘・選別し、それを通じて何を学び、どう成長したのかをもとに将来像を描きます。そして、「自分の目標はここでしか達成できないのだ」という…続き |
相澤陸 | ◆自己紹介 高校はニュージーランドのネルソンという小さな街で4年間を過ごしました。幼少期から始めたピアノや中学時代から始めたテニスはもちろん、バドミントン、ビリヤードなど… とにかく様々なことを行なってきました。中学の頃から大学は法学を絶対に学ぶ!と固く決めていましたが高校では…続き ◆アドバイス 洋々には様々なイベントがあります。洋トピア、ワールドカフェ、バトルロイヤルなど。私はひたすらイベントを活用していました。活用しすぎてバトルロイヤルでGMのお二人と私だけで議論させて頂いたのはいい思い出です。GMの江口さんはバトルロイヤルで、「総合型選抜は積極性が大事」と…続き |
長村実穂 | ◆自己紹介 元々中高がディスカッションやプレゼンテーションを行う学校だったことから人前で話すスキルや伝えるための文章構成には自信があり一般入試の対策と併せて推薦入試も視野に入れてはいました。しかし私は中高を通して決して優等生ではなく特筆すべき実績も特にない。評定平均は…続き ◆アドバイス 上記のような活動実績として公式に記録できる経験も大切ですが、私は「記録には残らない経験の積み重ね」こそが合格へのカギだと確信しています。三度の短期留学では…続き |
A.S. | ◆自己紹介 慶應法学部政治学科FIT入試B方式、早稲田法学部新思考入試、慶應SFC夏秋AO入試を受験し合格しました。 中高時代は剣道部に所属し、剣道三段を取得しました。また高2から生徒会活動に取り組み、文化祭のオンライン化や冷感マスクの企画販売など様々な活動を行いました。 私はもともと理系でしたが、高1で参加したミャンマー研修をがきっかけに政治学に興味を持ち、高3で文転を決意しました。色々な場面で進路を思い悩むことがありましたが、…続き ◆アドバイス まずは大学が求める人材についてしっかり理解し、自分こそがこの大学に相応しいということをとアピールすることが大切です。私はもともと自分にあまり自信が持てないタイプでしたが、AO入試を経て今まで知らなかった自分の長所や魅力を新たに発見することが出来ました。…続き |
島﨑恵茉 | ◆自己紹介 私は中高6年間、周りの環境に恵まれたことも相まって、とにかく自己の興味の赴くままに活動を重ねて参りました。具体的な活動内容としては、学生団体を立ち上げながらヘルスケア課題解決プログラムと起業家育成プログラムに同時に参加したり、吹奏楽部員としてコンクールで金賞を目指しながら文化祭実行委員を務めたりしたことが挙げられます。 こういった…続き ◆アドバイス 私はもとより総合型選抜対策のために活動をしていたわけではなく、社会問題に対する漠然とした危機感や自分自身に対する焦りに駆り立てられて活動を始めただけでしたので、自分自身の中に確固たる軸のようなものも無ければ一貫したストーリーも無く、総合型選抜の対策に注力した高校3年の夏休みは正直地獄のような日々だったと記憶しています。 これから総合型選抜に挑む皆さんの中には、もしかしたら自分が何者でも無いことに…続き |
金子美優 | ◆自己紹介 私は高校時代に国際バカロレア(IB) を修了し、この資格を利用しての受験も経験しました。IB入試を実施する国内大学は年々増える一方、その他の入試方式と比べ圧倒的に情報が少ないように感じます。…続き ◆アドバイス 実は、私は高校2年生までは定期テストで5割を取って満足するような学生で、「劣等生」というレッテルを自分自身に貼っていました。そんな私が…続き |
小山田桃歌 | ◆自己紹介 私が志望校を決定したのは、受験の約4か月前と非常に遅いスタートでした。高校時代に環境系の活動(食品ロス削減団体の立ち上げと運営)を行っており学部学科とマッチしていたためアピールできるのではないかと考え、公募推薦での受験を決定しました。しかしながら…続き ◆アドバイス 総合型選抜の魅力は、偏差値で志望校・自分のレベルを決めないことにあると考えています。正解がないから自分のことを最大限アピール出来る反面…続き |
呉瑀炫 | ◆自己紹介 総合型選抜入試を経験して、私は自己肯定感を感じることができました。様々あって不安だった高3の時期でしたが、推薦入試に合格したことから周りに認められていることを実感でき、非常にうれしかったです。また、社会課題を解決したいと書いた志望理由書が…続き ◆アドバイス 総合型選抜は、自身が大学という顧客に自分を売り込む営業社員になったとイメージするとわかりやすいと思います。営業社員は、商品購入を検討している段階の顧客に対してぜひ自社の製品を買うように、…続き |
崎浜空音 | ◆自己紹介 慶應義塾大学法学部法律学科FIT入試 A、B方式両方合格 (B方式は九州・沖縄地区の奨学金対象者) 高校生時代の主な実績として ・英検一級 ・仏検二級 ・フランス留学(八か月)…続き ◆アドバイス 「挑戦する過程で大きく成長できる」 私はAO入試を通してこのことを強く実感しました。答えのない推薦入試を受けるにあたって、不安もあると思います。しかし、推薦入試に向けて、…続き |
小川朋 | ◆自己紹介 日本の中学・高校に在籍していた間は、課外活動に重点を置いていました。学生団体を作ったりイベントを開催したり、インターンなどを経験しビジネスと心理学に興味を持ち活動していました。…続き ◆アドバイス AO入試はいかに穴がなく、相手に分かりやすく自分の夢を説明できるかが問われる場所だと考えています。 自分では華やかな実績がないと思っていても17年間、高校の間は3年間…続き |
E.B. | ◆自己紹介 慶應義塾大学環境情報学部 GIGAプログラム合格、早稲田大学文化構想学部 JCulP合格、上智大学国際教養学部 FLA合格 空手黒帯五段、スペイン語検定 DELE B1 インターナショナルスクールで中高時代を過ごし、固定観念に囚われない様々な価値観や異文化に触れてきました…続き ◆アドバイス みなさんは将来どんな分野で活躍したいですか?そのために必要な大学での学びはなんですか?また、その将来に向けて今ご自身が頑張っていることは何ですか? 徹底的に…続き |
邢楚玥 | ◆自己紹介 ・慶應義塾大学法学部法律学科 FIT入試A方式 合格 ・慶應義塾大学法学部法律学科 FIT入試B方式 合格 ●今までの活動 中国語検定準1級取得 「SURVIVE」国際会議で文部科学大臣賞を受賞…続き ◆アドバイス AO入試を受験するにあたって、まず試験内容や出題形式、審査基準を事前に把握し、対策を立てることが大切だと思います。また、志望理由書が最も重視される傾向にあるため、自己PRや自己分析に取り組むことも大切です。自己分析を行うことで、…続き |
長野真歩 | ◆自己紹介 初めは、一芸に秀でていない私にとってAO入試は難しいと勝手に思っていました。しかし洋々でのサポートを通して、今までただ自分の興味関心に則って一心不乱にチャレンジしてきた事柄が全て自分の武器になるということに気づくことができました。具体的には、学生時代…続き ◆アドバイス AO入試における最大の敵は自分自身だと思います。一般受験と違って模試や定期テストなど自分の進捗状況が測れるものも、完璧な正解だってないAO入試において、自分とどれだけ真剣に向き合って戦えるかが肝心だと思うからです。私自身、それによって何度も不安や孤独に押しつぶされそうになりました。それでも、…続き |
坂口理彩子 | ◆自己紹介 私は、幼少期から、市場における動物の軽視に強い問題意識を抱いており、AO入試を通して、本課題への取り組みを強く決意しました。同時に、洋々での小論文講座やディスカッションを通し、他分野の…続き ◆アドバイス AO入試の鍵を握るポイントは、主に二つあると思います。 まず、「問題意識への情熱」です。社会問題に対する興味の強さや大学入学後の取り組みに対する想いの強さは、書類や面接を通してきちんと教授に伝わります。きっかけ、問題意識、実際のアクション等、知識や経験を総動員して…続き |
岩男 帆夏 | ◆自己紹介 私は小中高大一貫校に通っていましたが、新しい環境に飛び込みたいと思い、内部進学の権利を蹴り、総合型選抜での受験を決意しました。中高時代は文化祭実行委員の活動に力を注ぎ、高3では実行委員長を務めました。その他にもソーシャルビジネスコンテストとSDGsの問題解決プログラムへの参加や…続き ◆アドバイス 総合型選抜は一般受験と違い、正解や偏差値といったものさしがなく、自分のやっていることが本当に正しいのか不安になることがあると思います。実際、私も不安に苛まれることが多々ありました。ですが、自分自身と真剣に向き合い、自分がやりたいことは何かを考え、実践することで合格を掴み取ることができると思っています。そして…続き |
Y.K. | ◆自己紹介 私は、幼稚園の年少から一貫校に通っていた為、「受験」とはかけ離れた生活を送ってきました。ただ、祖父の出身地である佐賀県有田町の伝統工芸品「有田焼」の厳しい現状に触れ、自分に何かできることはないかと考え、大学で学問として有田焼を研究したいと思い、「受験」を志しました。…続き ◆アドバイス AO入試は、「夢をどれだけ語れるか」が重要だと思います。数学や国語の点数によって合否が決まらないのが、AO入試です。だからこそ、自分の叶えたい夢を明確に持ち、その夢を2000字の志望理由とA4の自由記述2枚を使って全力で表現し、面接の場において…続き |
齋藤 悠汰 | ◆自己紹介 私は小中の9年間を中国のインターナショナルスクールで過ごし、高校入学と同時に日本に帰国しました。中国では様々な国をバックグラウンドに持つ中高生たちと交流し、グローバルな視野を養いました。高校では…続き ◆アドバイス 総合型選抜入試において大事なことは2つあると思っています。 一つ目は志望校を愛すること。志望校を愛することができればモチベが保てるのはもちろんですが、志望理由書もより良いものとなります。二つ目は…続き |
ストーン杏奈 | ◆自己紹介 こんにちは!メンターとしてお仕事をさせていただいているストーン杏奈です。小さい頃から文章を書くのと美術館巡りが大好きで入試の際は美術館来場者の年齢層の幅を広げたいというテーマで志望理由書を書きました。高校時代は箏曲部で部長を務め、…続き ◆アドバイス よくAO入試は全国大会優勝など特別な経歴が無いと不利と言われていますが全くそんな事ありません。実際に私自身コンクールや全国大会で優勝と言った特別な経験は全くありませんが志望校に合う徹底的な対策で…続き |
渡辺美南 | ◆自己紹介 ・慶應義塾大学法学部政治学科 F I T入試B方式 合格 ・中央大学法学部政治学科 チャレンジ入試 合格 高校1年次にカナダへ約8ヶ月間留学をしました。留学中に新型コロナウイルスのパンデミックが起こり、ロックダウンや…続き ◆アドバイス AO入試の準備を行う中で私が常に心に留めていたことは、「自分だけの軸をしっかり持つ」ということです。どれだけ魅力的な武器をたくさん持っていたとしても、そこに一貫性がなく、ただの自慢大会になってしまっていては、書類を読む教授の心には響きません。…続き |
政次優吾 | ◆自己紹介 私は「自分の伝え方」がAO入試において最も重要なポイントであると考えています。私は高校で生徒会長を務めていたこと以外には突出した活動を行っていませんでした。しかし、経験を通して得たことや生徒会活動中に起こった出来事への対処などを深く見つめ、…続き ◆アドバイス AO入試の枠は現在拡大を続けています。私はAO入試は限られた特別な人にだけでなく、誰にでも合格のチャンスがある入試形態だと考えています。今までの人生、価値観を振り返り、自分の強みや弱みをより深く見つめることのできた人が合格を勝ち取る、いわば「人間を見る」のがAO入試です。…続き |
土田優人 | ◆自己紹介 慶應義塾大学法学部政治学科FIT入試A方式合格 TOEFL IBT 92点 全日本ジュニアテニス選手権 ベスト8…続き ◆アドバイス 総合型選抜では、自分自身の価値観を明確に伝え、自分の理想の社会像やそれを実現するために学びたいことを深く考察することが合格の鍵を握ります。自分だけの個性や人生経験を通じて得た価値観を…続き |
金澤拓也 | ◆自己紹介 私は、現役時代にAO入試に独学でトライをし、失敗をしております。 周りが志望校へ合格し、充実した大学生活を送る中、焦る気持ちを抑えて自分にできることから小さな成功体験を築くことに…続き ◆アドバイス AIやDX、そのほか世界情勢が著しく変化していく中で、大学入試の在り方も年々変化しています。 これらの変化に対応するためには、独学では…続き |