未分類

 今回は授業内容の例として、グラナエル・ニコラ氏の講義内容について紹介する。  グラナエル・ニコラ氏はフランス人のデザイナーで、日本のオフィス「curiosity」を拠点にしながら活動している。HPには彼が手掛けたプロダクトや建築物の写真が掲載されているが、その幅の広さに非常に驚いた。建築物ひとつ取っても、普通の一軒家からホテル、ショップに至るまで、さまざまなジャンルのものを手掛けていて、それぞれとても独特なコンセプトで作られている。どれも、実際に訪れてみたくなるものばかりだ。  ニコラ氏の作品 [→続きを読む]

未分類

 今回から数回に渡って、SFCの名物授業の一つである「デザイン言語」について紹介していこうと思う。すでに記事で少し触れられているが、具体的な授業内容等も含め、改めてより詳しく紹介したい。  まずはシラバスより。  『トップクリエイター達は、それぞれに作品は個性的だが、デザイン言語のサンプリング(情報収集)・カットアップ(整理引用)・リミックス(再編集)という情報処理作業は、ほぼ共通したプロセスに分けて説明できる。つまり、デザインは天才がある日ひらめいて素晴らしい作品を作るなどというのは一種の思い [→続きを読む]

未分類

 前回に引き続き、授業内容に例を紹介する。今回は、「スポーツにおける放送と通信」の回について。  そもそもスポーツ放送は、かの有名な「力道山」の試合中継が原点であるとされる。まだ人々にとってテレビがそれほど身近ではなかった時代において、力道山の試合は多くの国民を魅了した。そこから時代が経つにつれ、テレビが生活必需品となり、スポーツ放送の種類も多様化してきたわけである。  ニュース番組やドラマ、バラエティ番組などに比べ、スポーツ中継は比較的安定した視聴率が期待できる、いわば「鉄板」的な存在らしい。 [→続きを読む]

未分類

 今回は授業内容の例として、「日米スポーツマネジメント」の回について紹介する。  講師として、現在プロ野球のオリックスバッファローズでアドバイザーを務めているアメリカ人の方を招いて授業が行われた。アメリカといえば、スポーツマネジメントの先進国。メジャーリーグでの代理人制度なども有名だ。  そもそも日米の野球界では、チーム運営の方法が違う。日本のプロ野球は、オリックスも含め各チームがグループ会社の子会社であり、連結決算によって成り立っている。それに対しメジャーリーグ(MLB)は、約30チームがパー [→続きを読む]

未分類

 スポーツをするのが好きな人、スポーツを観るのが好きな人…「スポーツ好き」は大勢いると思うが、そんなスポーツを「ビジネス」として考えるのが、この授業。その名の通り、「スポーツビジネス」だ。  スポーツビジネスと聞いて、みなさんは何を思い浮かべるだろうか?一番わかりやすい例が、サッカー・Jリーグ、プロ野球などの「プロスポーツ」だろう。プロスポーツというと華やかなイメージがあり、プロスポーツ選手は小学生の「将来の夢ランキング」でも上位に入る人気の職業だが、そのビジネスとしての側面はあまり知られていな [→続きを読む]

未分類

 今回は番外編ということで、SFCにおけるさまざまな「インターネット」について紹介していこうと思う。  SFCはキャンパス全域でインターネットを利用することができる。これはあまりにも有名。慶應の他キャンパスや他大学の多くで、キャンパスの無線LANを利用する際には「ログイン」を課し、学生・関係者以外は利用できないようにしているのに対して、SFCではログインなしに、誰でも自由に利用することができる。各教室・キャンパスのあちこちに小さなアンテナが設置されているので、電波の強度も非常に強く、You Tu [→続きを読む]

未分類

 今回は、この授業でも導入されている「グローバル・キャンパス(GC)」というビデオ受講システムについて。  まずGCのWebサイト(http://gc.sfc.keio.ac.jp/)より、その歴史を見ていこう。  慶應義塾湘南藤沢キャンパス(SFC)では、キャンパス内の講義をグローバルに共有し、学外の学習者に役立てるためのしくみとして、 KEIO UNIVERSITY SFC GLOBAL CAMPUS (SFC-GC)を実験的に開始しました。 将来的にはオンラインのみの科目等履修生制度への発 [→続きを読む]

未分類

 今回は授業の内容について。  インターネットを使用する上での「基礎知識」を勉強する。ジャンルとしては、コンピュータネットワークの基本的な考え方、コミュニケーションモデル、TCP/IP、およびその上で実現されているサービス(アプリケー ション)、ネットワーク運用技術など。普段私たちがインターネットを利用している時にはあまり気にすることのない、いわば「本質的な」部分を学ぶことになる。  授業は、毎週あるテーマに沿って行われる講義形式。たとえば、「通信インフラストラクチャ」について学ぶ回には、ルーテ [→続きを読む]

未分類

インターネット(その1) 「SFCを代表する教授といえば?」 この質問に対して受験生のみなさんは、徳田環境情報学部長・阿川総合政策学部長の名前を挙げる人が多いのかもしれない。しかし私は、「村井純教授」を挙げたい。 「日本のインターネットの父」「インターネット・サムライ」など数々の異名を取る村井教授は、本当にすごい人物である。どうすごいのかを簡単に述べると、 ・日本におけるインターネット黎明期からインターネットの技術基盤作りに関わり続けている。・1995年の新語・流行語大賞に「インターネット」でト [→続きを読む]

未分類

 今回は「総合政策学の創造」の授業内で行われる実践プログラム、「討論・政策コーカス」について。まずは2008年度「討論・政策コーカス」の内容を紹介したいと思う。(以下レジュメより抜粋) <道路特定財源をめぐる問題を争点に、ロールプレイングによる討論・選挙を行う>今国会では、道路特定財源の一般化をめぐる問題を争点に与野党の政治家が火花を散らしています。この争点は地方の財源にも関係することであるため、地方首長も黙ってはいません。今年度の「総合政策の創造」では、この問題を争点としたロールプレイングによ [→続きを読む]