未分類

 毎週火曜1限、たくさんの1年生(そして少しの2・3年生)が、大型スクリーンを設けた大講義教室θ館に集まる。そこで行われるのはSFCにおける数少ない必修授業のうちのひとつ「総合政策学の創造」である。 この授業は近年設置されたばかりの科目であるため、まだそれほどの歴史を持たない。そのため、教員は常に学生と共に模索をしながら、新しくより良い授業の在り方を形成し続けている。 SFCのテーマである「問題発見・問題解決」を行い続ける授業なのである。  それではシラバスをもとにこの授業の内容に触れていこう。 [→続きを読む]

未分類

 1年生の春学期に無事「体育1」の単位を取得すると、「体育2」「体育3」へと移っていくことになる。  体育2・3では、それぞれ必要なコマ数(授業時間数)が決められていて、学生は自分の都合の良い時限に好きな競技の授業に参加しコマ数を満たせば、単位を取得できる。合計コマ数さえ満たせば、毎回異なる種目を選んでも構わない。だが、コマ数の関係上、最低でも2種目以上の授業に参加することになる。  以下、開講されている種目の例を挙げる。 ・ソフトテニス・アーチェリー・クラシックバレエ・バスケットボール・フット [→続きを読む]

未分類

 プロジェクト英語(その6)  長かった「プロジェクト英語」の紹介もとうとう最終回。ラストは講師陣について。  これはあくまで私個人の「印象」に過ぎないが、SFCの授業というのは「講師」が多いように思う。いわゆる「教授」とは違い、普段は企業などに勤めていらっしゃる学外の方々を招いて、授業をしていただく。シラバス中の授業「担当者」の欄には教授の名前が入っていても、実際に授業を行っているのは毎回違う講師、といった授業スタイルも少なくない。  プロジェクト英語も同じで、教授が教える授業もあれば、講師が [→続きを読む]

未分類

 前回に引き続き、具体的な授業内容について。  私が履修していた「Marketing and Advertising Secrets」という授業の大きな特徴として、インターネットを用いた授業スタイルが挙げられる。具体的には、インターネット上で利用できる無料サイトやソフトを使う。  たとえば、「Audacity」という音声編集ソフト。自分の声を録音して編集したり、音楽などを繋いだりすることができる。授業ではこれを利用して、「iPhoneのラジオCM」を作成した。自分でアイディアを考え、原稿を書き、 [→続きを読む]

未分類

 今回・次回は、具体的な授業内容について。私はレベルBのProjectタイプの授業を履修していたので、その内容を紹介する。  授業名は「Star Bucks, You Tube, Hip Hop +… Their Marketing and Advertising Secrets」。どうだろう、この授業名を聞いただけでも、何だかワクワクしないだろうか。  なぜこの授業を選んだかと言うと、まずProjectタイプで総合的な能力を身に付けようと考えたため。そして、私自身スターバックスが大 [→続きを読む]

未分類

 今回は授業タイプ・コースについて。  先週の連載でレベル分けについて紹介したが、そのレベルそれぞれに、本当にバリエーション豊富な授業タイプが用意されている。いくつか例を挙げると、 *Oral Listening*Presentation*Grammar*Debate*Project*Reading*Writing*Academic writing*Composition*Integrated skills*Speaking*Translation  などなど。自分が必要な英語能力に合わせて、授 [→続きを読む]

未分類

 今回はクラス分けについて。  クラス分けだが、これは入学直後に行われるTOEFL-ITP(団体向けTOEFLテスト)のスコアによって行われる。具体的には、 GATEWAY(424以下)A(479以下)B(480-524)C(525以上)D(レベル統合) の4レベルに分類される(Dレベルの開講は、英語セクションで検討し、特にレベル統合の価値を認めた場合にのみ開講し、必ずしも毎学期開講されるものではない)。 スコアの境界線は絶対的なものではなく、多少の融通が利く。たとえば、実際はCレベルだが自身の [→続きを読む]

未分類

 SFCにおいて、英語は「出来て当たり前」。  大げさに聞こえるかもしれないが、実際まわりを見てみると、本当に英語力の高さは際立っている。特にAO合格者においては、帰国生や留学経験がある人なんてざらで、私の友人の中には、英検1級を通り越して国連英検特A級(国連で働ける資格)を取得している人、TOEFL満点の人までいる。私も純日本人の中では英語が得意な方だが、SFCの中では「人並み」だろう。  こんな話をすると、「ぁー俺は英語喋れないし無理だ」と諦めてしまう受験生がいるかもしれないが、悲観する必要 [→続きを読む]

未分類

 社会には3つの言語がある。一つ目は自然言語、つまり普段人間が話している言語。日本語・英語・フランス語など、様々な自然言語が存在する。二つ目は人工言語という人間が作り出した、プログラミングのための言語。そして三つ目がデザイン言語。あらゆる入力・処理・出力を通し、モノのあり方をより社会に適応しやすくしたり、新しい表現をするための言語である。  SFCのデザイン言語という授業では、デザインの世界にも自然言語や人工言語と同じように言語が存在することを学び、その言語のなかに構成される文法や作法を身につけ [→続きを読む]

未分類

 今回は9つの言語の中から、友人の話をもとにドイツ語の授業紹介をしていきたい。  私は20年度に総合政策学部に入学しました。総合政策学部では外国語4単位の履修が必須ということだったので、ベーシックとインテンシブ、どちらのコースで外国語を学ぼうか悩みましたが、大学4年間を通してたくさんのことを学ぶ中で、大学1年というスタートの時期にしっかりと基礎を築き上げることが今後の発展のためになくてはならないと考え、ベーシックコースを選択し、しっかりと言語を定着させていくことに決めました。  私は高校の頃から [→続きを読む]