そんな彼、3年前からちゃんと強くて、柔道スタイルがとにかく思いっきりのいい技を掛けまくるタイプだから見ていて気持ちがいいし面白い。加えて、彼は柔道にしろトレーニングにしろ、よく考えて取り組んでいる。そして(柔道家には少し稀なタイプかもしれないが)自分の考えを言語化するのに長けている。そしてよく喋る。だから毎大会・毎試合のたびに、「最近はこの技を練習していて、こういうバリュエーションでの攻め方ができるようになりました」とか「しばらく試合が空いたんでトレーニングを厚めにして筋肉量を増やしました」とか [→続きを読む]

4月の最初の週末は、会社の柔道部の付き人として福岡に行ってきた。付いた大会は国内の体重別ではおそらく最もレベルの高い全日本選抜柔道体重別選手権大会である。 引退してから付き人で福岡に連れて行ってもらえるのは今年で4回目。ちょうどコロナの流行が始まった2020年4月、「感染拡大防止の観点から、付き人は同じ所属の者にしよう」という方針に基づいて急遽声をかけてもらったのが最初。そこから4回も連れて行ってもらえるなんて、逆にいえばコロナがただの風邪になるまで丸々3年間かかったわけだ。最初の2020年に付 [→続きを読む]

そして先月、尿酸値とは全く関係ないところで、たまたま会社の健康診断を受ける機会があった。去年の8月の診断から、だいたい半年ぶりの診断だ。前回、初めて心当たりのないネガティブな結果を受けた僕としては多少緊張して臨む健康診断だった。相変わらず健康な生活をして、考えられる原因を究明し、大好きだった納豆を断つという努力もしてきた。それ成果が試されるわけだ。「原因が納豆じゃなかったら・・・もし本当にただ歳のせいだったら」とか、最悪「このまま痛風になる運命なのだろうか」とかネガティブなことが頭をよぎる。軽く [→続きを読む]

去年の8月、毎年恒例の会社の健康診断を受けた。30歳になってから検便やらバリウム(胃の検査)やらが増えた例の健康診断だ。 僕は、日々適度に寝ているし、ご飯はそこそこ栄養を意識して食べているし、運動は普通のサラリーマンの10倍くらいしているし、特に不健康になる要素は見当たらない。現役を引退してから2年くらいは、年々筋力の衰えを感じたりもしたけれど、もちろん普通の健康なサラリーマンには必要のない過多な筋力たちだ。もう5年以上もたった今となっては現状維持。直近で身体的に何かネガティブな変化が起きるよう [→続きを読む]

最終的にSさんは3時間30分を切る自己ベストでゴールした。50を跨いで歳を重ねていらっしゃる中で、自己ベストを更新するのは本当に凄い。疑う余地なく日々のトレーニングの成果だ。 いや、少しだけ疑う余地があるとすれば科学の進化、すなわち厚底シューズだ。そういえば、コロナ前後でランナーたちが履いている靴は普通の靴から厚底にガラリと変わった。もはやほぼ100%が厚底で、普通のランニングシューズで走っている人は(僕の見た範囲では)一人もいなかった。 話を戻して、それにしても3時間30分は相当なタイムだ。単 [→続きを読む]

3月5日の日曜日は東京マラソンの応援に行った。去年と同様に、日頃から公私共にお世話になっている方、Sさんの応援である。僕もそのうち東京マラソンは走りたいと思っていたものの、今回はコロナで確実に開催されるか微妙なところだったから申し込まなかった。万が一当選したにも関わらず、直前で中止にでもなったらコスト的に痛いと思い尻込みした。しかしSさんのお陰で東京マラソン観戦も慣れたものだ。今回も日本橋交差点付近で往路・復路を応援した後に東京駅まで歩いてゴール付近を応援するコース。 今年のマラソン、去年と比べ [→続きを読む]

厚生労働省のアナウンスによれば、3月13日からマスクの着用義務が解除され、「着用はあくまで個人の自由」となるらしい。解釈は様々だろうが、コロナ禍の終わりを告げる一つの象徴的な切り替えだと僕は思っていて、ポジティブに受け止めている。 義務が解除されたからと言って、いきなり大多数の人がマスクしない生活に戻ることはないだろうけれど、これから先1-2年くらいかけて徐々に昔くらいの着用率になっていくんだと思う。ちなみに僕個人的には、マスクを付けるのが好きではない。だから3月13日以降、義務がないところ以外 [→続きを読む]

Mr.Childrenのライブしか行ったことのない僕からすると、このライブはMCが凄く多かった。曲と曲の間、ほぼ全てで何かしらトークが入った。そして、驚くことに桜井さんを含めて、それなりにトークも面白かった。少なくともMr.Childrenの時の桜井さん単体のトークに比べれば、かなり良かった。なんというか、特に誰も格好つけていなかったのだ。仲のいい友達で集まって、演奏会、もっと言えばカラオケ大会をしているような緩い雰囲気の中で、みんな等身大で話していたのが良かった。桜井さんも、いつもそんな感じで [→続きを読む]

今回の会場配置は、B1に北面にくっ付いて、そのまま北を背にしたステージ配置。ステージの両脇に1Fの高さまで登れる坂の通路があって、1Fの北側の席の目の前を通るようにグルっと設計されていた。僕が手に入れたチケットは、北西の、2Fの(最上階)、さらに上の方の席。正面から見られないし、距離もなかなかあるし、ステージの手前側は前の席がせり出しているから見えないし、なかなかの悪席だった。その日の全席を良い席順に並べたとして、おそらく下10%くらいにランキングされるくらいだなと思った。ここ数回のライブはなか [→続きを読む]

2月21日、少し前のブログに書いた通り日本武道館にライブに行ってきた。シンガーソングライター寺岡呼人さん主催のイベントで、我らがMr.Childrenの桜井さんと、マカロニえんぴつのはっとりさん、緑黄色社会の長屋さんの4人ボーカルで、色々と歌ってくれるライブだ。 平日の夜ってことで、その日は仕事を5時ピタで切り上げ、興味のない人も含めたそこらへんの同僚たちに「桜井の歌を聞きにいくのだ」と高らかに宣言し会社を出た。時間帯的にまだ少し早いからか電車はさほど混んでいなかったものの、九段下の駅は流石に以 [→続きを読む]