右足の腿裏を肉離れして走れなかった1週間くらいは、仕方ないからジムで自転車トレーニングをしていた。走るよりは運動強度が低くなるから、ちゃんと汗をかけるようにいつもより少し厚着で、例によってiPadで動画を見ながら(最近はアニメ”ワンピース”を1.5倍速くらいで流し見している)、iPhoneでニュースなんかを読みながら、ジムの自転車備え付けのテレビを流しながら、黙々と自転車を漕ぐ。側から見れば、一体どの画面を見ているのか分からない状態だ。ランニングだとiPhoneがイジれないが自転車だと可能だから [→続きを読む]

いかんせん肉離れ素人だから、一体どんな対処をするのが正解なのかも分からず、Googleで「肉離れ 対処」を調べた。道場の隅で、iPhoneでそんな検索をしていると、運動経験の乏しいオジさんみたいだ。 Googleによると、肉離れ受傷直後の対処は他の怪我と大差なくアイシングとのこと。マネージャーさんに氷嚢を作ってもらって腿の裏に当て、とにかくこれ以上の痛みが来ないことを祈りながら残りの練習を見守った。 どういう内情か定かではないが、数時間経っても、夜になっても、次の日になっても痛みの具合と強さは変 [→続きを読む]

僕らが引退してしばらくしてエアコンが付いた道場は、ちゃんと冷房が効いていて実に快適な環境だった。加えて普段のウエイト+ランニングトレーニングが功を奏し、それなりに練習にはついていけるもので、なんだかんだ乱取10本くらいはこなした。 これだけまとめて柔道をすると、ボロが出てくるのはやっぱり指と全身の皮膚だ。組手争いで指は壊れ、道着との摩擦で身体中の皮膚が悲鳴を上げる。当然ながら両方の要素に属する手指の皮膚は甚大なダメージを負い、特に暴れ回る釣手=左手は小指と薬指の付け根、中指の第二関節と第一関節が [→続きを読む]

9月中旬は、慶應大学の練習にお邪魔してきた。この日の練習は「先輩稽古」なる練習で、要はOBOG達が気軽に参加しても良い日だった。別に普通の日にフラッと道場に立ち寄って、単なる出稽古として練習に参加させてもらっても良いんだけど、そうやって「来ていいよ」とオフィシャルに言ってもらえるとやはり行ってみようかなという気になるものだ。尖っていた現役の頃は大して練習相手にもならないOBに接待するのが面倒くさいなと思っていたけれど、僕も歳をとった。 コロナ禍になってから、感染はもちろん濃厚接触者認定を受けない [→続きを読む]

大人になっても、河ですることは基本的に変わらない。岩場から飛び込んだり、浮き輪に乗って流されたり、石で水切りしたり、である。自分で言うのもなんだが、僕はそれら一つ一つの遊びのプロである。10年弱くらいは毎日のように通っていたのだから当然だ。もう、この河で大きくなったと言っても過言ではない。河の地形や流れもほぼ隅々まで頭に入っている。どこから、どうやって飛び込めば安全か、どうやって流されれば楽しいか、全部コーディネートする。水切りだって素人のそれとは比べものにならない。我ながら「みんな、優秀なコー [→続きを読む]

人数も多かったし、みんなが他人の人生に口を出しまくっていたから、人生ゲームが終わる頃にはもう夜中の12時を回っていた。「そういえばお腹空いた」なとど言う連中に、BBQの余り肉とチンするご飯を食べさせてからリビングの家具をどかして布団を敷いた。もちろん女子もいたけれど、7人みんなまとめて雑魚寝だ。なんだか高校時代の合宿を思い出す。2人くらいイビキをかく奴がいたけれど、疲れと酔いで意外とすぐに眠った。 でもやっぱり寝力の弱い僕は、朝は7時くらいに目が覚めてしまった。イビキよりも、外からのセミの声がう [→続きを読む]

そうこうしている間に完全に日が沈んで、街灯も乏しい辺りは真っ暗になる。それからみんなで庭に出て花火をした。みんな僕の同世代だから25~35歳くらいの、言ってしまえばオジさん・オバさんに片足突っ込んだような連中だけど、久しぶりに花火とかをやるとやっぱり楽しいもので、子供みたいにワチャワチャしてしまう。柔道ばっかりやっていて、普通の高校生・大学生が当然やってきたことをしていない僕らにとって、遅れてきた青春という感じ。我ながら人生楽しんでるな〜と思った。 花火を終えてからはまた家の中で、今度は”人生ゲ [→続きを読む]

今年もやっぱり必要以上に暑い日が続いている。コロナ禍になってから、僕の夏の休日の過ごし方は大体一緒だ。実家の青梅の方に行って、BBQをしたり河遊びをするのだ。今年は特に友達方の付き合いが良くて、ほぼ毎週のようにお邪魔した。改めてスケジュールを見返してみると7/30の週末から8/27の週末まで、8/6の週を除いて全部行ったらしい。5分の4回だ。8/13の週なんて台風が来て大雨だったけど行った。 青梅には僕の祖父母が生前住んでいた空き家があって、毎回そこで好き勝手遊ばせてもらっているのだ。東京とは思 [→続きを読む]

出張ツアーの最後は札幌だった。大通り駅付近で、大通り公園や時計台も見つつ大体は豊平川の河川敷を走った。本当はクラーク像なんかも見に行きたかったのだが、片道9kmもあったから諦めた。朝から20km弱も走ったら流石に仕事にならない。仙台は雨でよく分からなかったが、北海道はやっぱり涼しかった。この出張ツアーは全部同じタンクトップで走っているのだが、北海道だけあまり汗をかかなかった気がする。出張の合間、週末に東京のウダるような暑さを味わっていたもんだから、快適すぎて帰りたくなくなった。余談だが、この季節 [→続きを読む]

広島では、八丁堀駅あたりから平和記念公園を回って広島城まで行くコース。あいまいな僕の記憶によれば、平和記念公園に来たのは中学校の修学旅行以来。およそ15年以上ぶりだ。ちょうど戦争や平和というものについて考えさせられる昨今、少し悲しい気持ちになりながら走った。広島城は、お城の周りがちょうどスタジアム建設中とのことで、いまいち上手く近づくことができなかった。残っているお城自体もあまり大きくはなく何となく不完全燃焼であった。 神戸は三宮駅近くだったから、初日は海の方:ポートアイランドの端っこまで走り、 [→続きを読む]