決心から1ヶ月間、手に取ったのは、会計・ファイナンス、株式事務、ESG・SDGs、自動運転・シェアリングエコノミーなどの弊社関連事業・サービスの4ジャンルほど。興味も関係もない方々からすると、見るからにつまらなそうなジャンルかもしれないけれど、僕にとっては仕事でガッツリ扱うものばかりである。今までバラバラにボンヤリとしか見えていなかったものが体系立ってきて「自分がやってきたことにはこういう意味があったのね」と理解できて楽しい。逆に、何も分からずにやっていたと思うと少し怖かったりもする。 実を言う [→続きを読む]

今年はたくさん本を読む一年にしようと決めた。 “引越しで当然ながら部屋のレイアウトが変わり、勉強机に座ることが多くなった“とか”クリスマス前に急いで彼女を作ろうとしたが結局できず、そうこうしているうちに緊急事態宣言の再発令なんかで年末年始をはじめ退屈な週末が多くなった“、とかそういう細々とした生活習慣の変化に加え、”そろそろビジネスマンとしてガッツリ成長したいな”なんてモチベーションが膨らみ、2021年初頭、とりあえずそう決めたのだ。 ここでいう本とは、小説とかの娯楽的な本ではなく、もちろん漫画 [→続きを読む]

2021年はゴルフを始めてみようと思っている。柔道の現役を引退してから、マラソンしてみたりフットサルしてみたり、ギターを始めてみたり、今まで出来なかった軽い趣味みたいなのをフラフラしているけれど、そのうちの一つとしてゴルフを加えてみようという訳だ。 ゴルフは、今までの人生で全くご縁がなかったスポーツだ(まあほとんどのスポーツがそうなんだけど)。うちの家族でゴルフを嗜んでいる者はおらず、テレビでゲームを見ることもなく、当然家に用具類は一切なく、球を打ったことはおろかクラブを握ったことすらないままこ [→続きを読む]

あるいは毎年思っていることかもしれないけれど、「冬ってこんなに寒かったっけ?」。最近めっきり寒くなってきた。柔道家現役の最後の頃からずっと体重は減少傾向だから、もしかすると脂肪や筋肉が減っていくにつれて、実際に体感温度が低くなっているのかもしれない。とにかく最近やたら寒く感じる。朝なんて、とてもじゃないけど外を走ろうという気にはならないからジムに行くようになった。通勤で10分くらい乗る自転車も、寒さで顔が痛くなるからマスクを付けたりする。去年はこんなこと思わなかったような気がするんだよ・・・。 [→続きを読む]

12月初め、Mr.Childrenの新しいアルバム”SOUNDTRACKS”が発売された。2年2ヶ月ぶり、20作目のアルバムになるらしい。今回の内容は、全10曲中5曲がタイアップもの。映画の主題歌、ドラマの主題歌、朝の情報番組のお天気コーナーのBGM、CM曲。それだけ色んなところで使われてるってのはメチャクチャ凄いことだし、みんなが「この曲聞いたことある」っていう意味では稀にみる豪華なアルバムである。そうなんだけど、僕みたいなヘビーなファンからすると少し寂しい気もするのだ。業界の細かいことは全く [→続きを読む]

今年のクリスマス、ひょんなことからドローンのプレゼントを頂いた。ドローンって興味はあるんだけど、自分で買おうとは思わない、プレゼントとして絶妙なおもちゃである。一人で暇する年末年始のお供として大変ありがたい。 今回頂いたのは、手のひらに乗っかるくらいの小さい可愛いやつ。ぶつかっても全然痛くないし、墜落しても何かを壊すといった心配はない、初心者向けの代物だ。この世界に明るくないから正しい表現かは分からないけれど、おそらく一般的な形状で、本体の四隅にプロペラがついている。本体の下に充電式のバッテリー [→続きを読む]

鬼滅の刃に引き続き、今度はNetflixで“愛の不時着”を観ている。まんまとNetflixの二大人気作品を順番に観ているわけだ。 “愛の不時着”はご存知の通り、韓国の財閥令嬢がパラグライダーの事故で北朝鮮に不時着して、偶然助けてもらったイケメン兵士と色々起きる話なのだ。見始めるまで知らなかったのだけれど、韓国ドラマって1話70〜80分くらいある。勝手な想像だが、現地では90分番組で、CMを抜いて70〜80分くらいなのかな。それが“愛の不時着”の場合、全16話。ハリーポッターシリーズとかスターウォ [→続きを読む]

この前このブログで宣言した通り、と言うより宣言したから、年内にめでたく引っ越すことになりそうだ。 ブログで今の部屋の不満を書いたら、部屋探しが異常なほど好きな母がすぐに反応し、僕が提示した条件に合う物件をネットで探し、候補リストを作ってきた。それを参考に弊社の社宅担当の方や弊社が契約している不動産屋さんと相談し、実際にいくつかの物件の内見に行き、今日めでたく申し込みを済ませたという流れ。この前のブログは10月25日に書いたから、約1ヶ月でここまで来た訳だ。これから入居にあたっての審査があって、引 [→続きを読む]

観終わって思ったのは「世間の異常なほどの盛り上がりは、やはり”異常”だ」ということ。つまり、「そんなにか?」という感じ。 つまらない訳ではないけれど、今まで少年ジャンプで連載されてきたいくつもの漫画とパターンが似てる、というかほぼ一緒なのである。ナルトで言えば忍者、BLEACHで言えば死神、D.Gray-manで言えばエクソシスト的なものが、鬼滅の刃ではお侍さんだ。それぞれに組織があって、ナルトでは五大国、BLEACHでは護廷十三隊、D.Gray-manでは黒の教団的なものが、鬼滅の刃では鬼殺隊 [→続きを読む]

異常なほど世間が盛り上がっているもんだから、遅ればせながら僕もアニメの”鬼滅の刃”を観た。基本的に毎週30分放送タイプのアニメというものが得意ではないので、ああいうものは漫画で一気に読む。しかしこのご時世、漫画喫茶にも行きにくく、またたまたまこのタイミングでNetflixに入会したのもあって、ちょっと観ておくか、となった訳だ。 観始めるまで知らなかったのだけれど、TVのアニメでは単行本漫画の7巻くらいまでしか放送されておらず、今大ヒットしている映画は、その続きの話らしい。そして漫画の方は少年ジャ [→続きを読む]