今月最後の日曜3月25日、広島で開催された平和カップに出場した。この大会は、大学・実業団・警察などが点取り5人制団体で競う試合である。今年で50回目の開催と歴史があり、非公式戦ながらなかなかレベルが高い。そして決して“平和”とは言えない大会である。  そして僕にとってこの大会は現役最後の試合だ。もちろんこの後も、実業団団体戦や個人戦に出ることはあるが、しっかりと稽古を積んで、柔道家として出場するのはこれが最後だ。 結果は、準決勝で旭化成に1-1の内容負けで3位。個人的には珍しく4戦全勝。勝ちの内 [→続きを読む]

今回の合宿中、僕らはいつもの道場に近い宿が取れず(これも多分、人数の多い合同合宿のせいだ)、少し離れたビジネスホテルに泊まった。そのため、合宿中の移動は全て(ホテルの周りにはほぼ何もないため、練習の時だけではなく洗濯や食事の時も車での移動が必要となる)新大阪駅のタイムズで借りたレンタカーを使った。車種は10人乗りのハイエース。普段から車を運転しているのと、練習試合に出ないということで、僕は運転手に任命された。運転には確かに慣れているものの、ハイエースはなかなかの強者だった。今まで運転した最も大き [→続きを読む]

東京選手権が終わった次の日の月曜3月12日から金曜16日まで、天理大学での合同合宿にチームで参加した。 前回の記事で、東京選手権をもって、公式戦の現役引退を表明したにも関わらず、何でまた合宿行ってんの?と思われるだろう。何を隠そう、僕自身少し思った。けど、まだ平和カップが残っているし、練習する気力もあると言うことで、会社にわがままを言って連れて行ってもらったのだ。 今回の合宿は、天理大学が主催する関西合同合宿というもので、関西中心の大学・警察などがたくさん集まって一緒に練習をする。基本的に午前中 [→続きを読む]

3月11日、日曜日、綾瀬の東京武道館で開催された東京選手権に出場した。この大会は、4月末の全日本選手権の予選でもある。 ちなみに全日本選手権といえば、毎年日本武道館で盛大に開催されるものだが、今年は、その日本武道館が改修工事中のため、千葉のポートアリーナ開催らしい。11月の講道館杯と同じ会場である。ポートアリーナは広いし、綺麗だし、大きいモニター付きでリプレイがすぐ見られて良いと思うけど、アクセスがよくない。日本武道館より収容人数は多そうだし、ちゃんとお客さんが埋まるのか少し心配である。 さて、 [→続きを読む]

腹を満たした後、部屋に戻りチェックアウトの10時頃までダラダラしてから、また中心街の方まで散歩した。この日はよく晴れていて、昨晩数センチ積もった雪も、陽の当たっている所から溶け始めていた。湯畑の周りは、前の日の夜と同じくらいの人口密度で、程よい活気が快適だった。前日、湯気でよく見えなかった湯畑の全体が良く見えた。お湯を冷ますための湯畑、よく考えたものだ。面白い。お湯の底には長年、酸に充てられて白くくたびれた石の残骸が転がっている。何だか地獄の窯を覗いているようだ。そんな石たちや、相方の顔の瘡蓋を [→続きを読む]

宿に戻ってすぐに貸し切りの露天風呂に入った。買ってきたお酒を積もった雪に突っ込んで冷やしながら呑んだ。なかなか良い感じだ。僕らの後に、他の客の予約は入っていなかったから、贅沢に2コマ分(45分×2)使ってのんびりさせてもらった。 そんな長風呂したせいか、相方がやたらと顔の肌が痛いと言う。確かに顔を良く見ると、鼻の下や口の周りに微かな擦り傷のようなものが出来ている。無意識のうちに自分で引っ掻いたんじゃないの、と言いつつも、沖縄のクラゲの件もあるし「大丈夫?絆創膏もらう?」と聞いておいた。そんな僕の [→続きを読む]

先日、初めて草津温泉に行った。相方と「一泊くらいでゆっくり温泉でも行きたいね」などと話しているうちに決まった小旅行である。なんでわざわざ白根山が噴火したこの時期に?と言われそうだけど、草津の方は特に問題ないとのことだったし、そのせいで街が寂れているなら、むしろ応援しなきゃダメでしょう。   土曜日の練習後、15時に武蔵小山を出発して、まずは青梅へ、実家のエスティマを借りに行った。おそらく雪の積もっている草津を攻めるにあたって、僕の愛車フィールダーはスタッドレスタイヤを履いていないからだ [→続きを読む]

今月の始め、人生で5回目の引っ越しをした。ちょうど2年くらい住ませてもらった柔道部の寮を出て、寮からすぐ近くのアパートに移動した。もうすぐそこに迫った引退に向けた、少し早い切り替えといったところだ。 新居は駅から近いのにとても静かなところにある。前の道は狭くてほとんど車も通らない。日当たりも悪くない。どこかでご飯をもらっているに違いないデブな猫もたくさんいる。文句なしだ。 部屋は、凄く広い上に、僕が立っても余裕なくらい天井の高いロフトがある。部屋に面積を割いている分、バス・トイレ・キッチンはだい [→続きを読む]

そんなわけで、次の日23日の朝9時から、各地区の営業担当の人の下に1チーム3~4人で班を作り、雪の降った地域全体で片っ端から雪かき業務が始まった。 僕らの雪かき業務とは具体的に、埋まってしまったパークロック(小さい駐車場に車を停めた時、車の下から上がってくる板みたいなやつ)やカーシェアの車を掘り起こし、お客様が混乱せずに使えるように駐車場のラインや車止めや車室ナンバーを見えるようにしておくことだ。 僕は、世田谷の成城らへんを回る班に配属され、先輩社員らと駐車場を掘り起こして回った。この日は幸い天 [→続きを読む]

皆さんご存知の通り、先週の月曜日22日の夕方から深夜にかけて、東京に大雪が降った。ニュース記事によると、都心で23㎝、八王子から多摩地方辺りで40㎝の積雪だったらしい。 いちおう東京育ちの僕にとって、やっぱり雪は珍しい。都心でのちゃんとした積雪は、あの2週連続で大雪が降った2014年以来、4年ぶりのこと。そんな、珍しさというか、非日常的な感覚が僕は好きで、雪が降ると聞いた時は正直少しワクワクした。   予報通り、22日のまだ日も沈まない時間、夕方の一歩手前頃、ちょうど僕らがパーク24目 [→続きを読む]