今年もパーク24柔道部のみんなで神田明神に初詣に行った。1月6日の午前11時。前日から明治大学の寒稽古に参加していて、その日も朝7時半からガッツリ練習した後のお参りだった。 僕自身は年が明けた直後に去年と同様、相方と寒川神社にお参りに行ったから、正確にはセカンド詣だけど、お願いごとの種類が違うってことで良しとする。 ところで、神田明神には商売繁盛の神様がいるらしい。だから会社の経営者などがたくさんお参りに来るスポットだ。なぜ我々柔道部で商売繁盛を願うのだろうという疑問が、毎年ながら一瞬頭を過った [→続きを読む]

読書家とは口が裂けても言えないけれど、僕も少しは習慣的に本を読むようになった。今住んでいる柔道部寮の地下にある大きいお風呂で、一人半身浴をしながら読むのがお気に入り。今回は、そんな僕のちょっとした読書感想文である。   ここ1週くらいかけて、重松清さんの「ナイフ」を読んだ。“家族”をテーマにした短編小説である。ブックオフの100円コーナーで買ってきた。 まず僕は基本的に短編が好きではない。一つ読み切るのに必要な時間と頭の容量が、どこか中途半端な気がして、何となく落ち着かないのだ。今回の [→続きを読む]

パーク24は12月28日で年内の営業を終え、休暇に入った。年明けは5日から出社&練習が始まる。 年末の休暇は僕の周りの友達たちもみんな遠い実家の方に帰ってしまうから、比較的暇な休みになる。そんな暇を持て余して、休暇一日目の夜は相方と奥多摩の方に星を観に行った。 今まで、星が良く見える田舎に行ったことはあるけれど、星を見るために田舎に行ったことはない。初めての試みである。最初は奥多摩湖の奥にある月夜見山を目指した。いつもの帰省と同様八王子インターで中央道を降り、青梅の実家の辺りを通り過ぎて山道を進 [→続きを読む]

2017年があと一週間足らずで終わるという日、東海大相模高校の同期の忘年会があった。柔道部という括りではなく、同学年生全員で集まろうという忘年会だ。いつかこのブログでも書いたけど、僕は進路上の都合で同窓会的なものにほとんど呼ばれたことがない。だからこのお誘いが来た時はガラにもなく結構嬉しくて、割と早い時期に出席の連絡をした。会場は町田。町田って僕からしたら結構遠いんだけど、相模高校出身の人たちはやはり今でも相模あたりに住んでいる人が多いからどうしてもこっちの方になるようだ。 同期卒業生は600人 [→続きを読む]

結局一日で、とりあえず今にも吐きそうという気持ちの悪さがなくなったから、次の日から会社には行ったものの、なかなかまともな食事が摂れず、2~3日はお粥生活をした。寮の目の前のセブンイレブンから、数日間、味の素の「卵がゆ」が消えた。練習は結局一日しか休まなかったから、体重が3kgくらい落ちた。 それ以来、僕の食生活は少し変わった。週に2度くらい食べていたラーメンは2週間に1度程度になり、大好きな麻婆豆腐もそれ以来ほとんど食べていない。少しでも胃に違和感があれば、すぐにサラダ生活に切り替えるようになっ [→続きを読む]

先日、朝の有楽町で、テレビのインタビューに捕まった。テレビでよく見る“サラリーマンに聞いてみた”的なコーナーの一つだろう。質問は、「もうすぐ2017年が終わりますが、今年一年間のランチで後悔していることは?」だった。 僕は一瞬悩んでから、「ラーメンとか中華とか、脂っこいものを食べ過ぎて胃を壊したことです」と答えた。そう、僕は今年、初めて胃炎というものを経験した。   それは6月の中旬。全日本実業団団体戦を終えて、一週間のお休みを経て、仕事が始まった週だ。原因がストレスなのか、食べ過ぎな [→続きを読む]

今月23日、勤労感謝の日、講道館での産業別団体戦に出場した。この大会では、実業団の柔道部をそれぞれ産業ごとに分類してチームが作られる。例えば「繊維部門」なら旭化成・東レ・クラレの3実業団で1チームである。その他、鉄鋼、運輸、警備など今年は8産業でチームが作られていた。毎試合オーダー変更可能の12人制団体戦である。 ちなみに僕らのチームは、パーク24・日本エースサポート・ダイコロの3実業団で、「サービス・印刷・食品」部門という名前だ。名前から分かるように、一産業で括れない余り産業の寄せ集めチームで [→続きを読む]

今年も早慶戦を観に講道館に行った。11月18日、講道館杯の次の週の土曜日だ。何度か説明しているが、この柔道の早慶戦、僕の在校中は勝ち抜き戦と点取り戦を毎年交互に、会場は早稲田と慶應の道場を2年おきに使用して開催していた。僕が1年時は早稲田の道場で点取り戦、2年時は早稲田で勝ち抜き、3年時は慶應で点取り、4年時は慶應で勝ち抜きという具合だ。それが、僕が卒業した次の年から、全て勝ち抜き戦となり会場は講道館を使うことになった。選手たちの目立ち具合で言うと何となくズルい気もするが、観客となった今では、早 [→続きを読む]

今月2週目の週末、千葉ポートアリーナでの講道館杯に出場した。大学1年生の時、全日本ジュニア3位の成績で初出場して以来、なんだかんだ言いながら今年で8年連続の出場だ。ちなみに100㎏級に階級を変更してからは3度目の出場である。 結果は2回戦で第一シードの選手にブチ投げられベスト16。この相手が強いのは知っていたけれど、これほど綺麗に投げられるとは思わなかった。悔しい気持ちよりも「こういう人って、いるんだよなあ」と感心してしまうほど力の差を感じた。 これで4年連続のベスト16だ。今年も強化選手になる [→続きを読む]

先週の日曜日、小中学生の試合の審判をしに栃木まで行ってきた。台風の大雨の中、朝6時半に寮を出発した。僕の出身道場からの「大会に出場したいのだが、一人審判を出さなくてはいけない。誰かOBOGでやってくれる人はいないか?」という依頼に応えたのだ。引き受けた当初は、ライセンスを持っていない人間が審判をしていいと言うくらいだから、まぁ練習試合程度のものだろうと思っていた。ところが、いざ会場に行ってみると、ずいぶんと大規模なしっかりした大会だった。大きくて立派な体育館に、千人近い出場者がいて、有名どころの [→続きを読む]