琴平は、もちろん金比羅宮に登った。麓から本宮まで800段弱、奥社まで1,400段近く、言わずと知れた階段地獄のお参りだ。仮にも元アスリートで、これまで数え切れないほどの階段トレーニングをしてきた僕は、階段を見ると思わず駆け上がりたくなる。普通の人に言うと「変態なの?」と距離を置かれるが、階段ダッシュをした時の、途中から乳酸が溜まってくる感覚、「もう動かないよ」と訴えかける脚にムチを打つ感覚が好きなのだ。とは言え今回は、さすがに一人で登るわけでもなく、トレーニング用の格好もしていないから、トボトボ [→続きを読む]

友達夫婦の家に荷物を置いて、近くの焼き鳥屋で飲んだ。僕の大学院の同級生で、今は地元の香川に帰っていて、奇遇にも僕の友達夫婦の奥さんの方と同じ職場になった友達も来てくれた。友達夫婦とはコロナ前の3年ぶりくらい、大学院の友達とは卒業以来6年ぶりくらい、なかなか久しぶりにみんなに会えて、すごく楽しかった。高松と松山を間違えた話をしたら、みんな口を揃えて「全然違うのに!」と熱くなっていた。地元の人たちからしたら、そんな間違いは大問題らしい。笑えた。焼き鳥屋は、蟹の甲羅を使ったグラタンが美味しかった。別に [→続きを読む]

愛媛から香川へ、道中で景色が良いと聞いていた父母ヶ浜に寄ることにした。松山駅からだいたい1.5時間くらいで行ける。途中、石鎚山SAで、愛媛が推しているらしいじゃこ天と太刀魚串と鉄板ナポリタンを食べた。田舎ってSAなんかでも普通に美味しいからありがたい。失敗で落ち込んでいた相方も、美味しいご飯と、なんだかんだ良い旅になりそうな予感で復活してくれた。 父母ヶ浜は、要するにメチャクチャ遠浅な海岸だ。潮がひいてくると、それまで沈んでいた砂浜が出てきて、陸から見るとウユニ塩湖の茶色い版みたいな景色になる。 [→続きを読む]

飛行機を降りると”山田屋まんじゅう”やみかんのお菓子なんかの看板があって、「あー四国だ」と思った。相方に「あのまんじゅう屋、大学柔道部の同期のところなんだ」なんて話しながら空港を出た。 ロータリーで、迎えにきてくれる友達の車を待っていると、その友達から「どこいる?」の電話があって、ロータリーの右端と答えた。が、待てど暮らせど友達は来ず、また電話が鳴る。お互いロータリーの端にいるはずなのに会えない。まるで”君の名は”みたいだ。そしてついに「え、高松空港よね?」と言われた。その瞬間、頭がグラッとした [→続きを読む]

空港で搭乗を待つ間に、移動時間に観るための映画をNetflixからiPadにダウンロードした。”七つの会議”と”YESTERDAY”と”Bohemian Rhapsody”の三本。いつも化け物とかが出てくる、脳みそを一切使わなくていい系の映画を好んで見る僕にしては、比較的まともなチョイスである。 こんな時代の、しかも平日の飛行機なんて、いったいどれだけの人が乗るんだろう、と思っていたが、意外にも客席はほぼ満席。もしスカスカだったら、勝手に席を移動して広々しようという企みは呆気なく消え去った。隣で [→続きを読む]

先週末、金曜日に有給を使って3連休を作り、二泊三日で相方と四国旅行に行った。 大学の頃の友達夫婦が数年前に香川に住み始めてからずっと「遊びに来い」と言われ続け、僕自身も遊びに行きたいとは思いつつ、「一人で行くのもなぁ」と足踏みしていたのが、やっと実現したかたちだ。その友達夫婦には最近子供も生まれ、その面を拝みに行くというもっともらしい口実も引っ提げて。   僕は四国が好きだ。中学生の頃の全国大会で初めて四国を訪れて以来、何となく愛着を感じていて、試合なんかも合わせるとこれまで4、5回はお邪魔して [→続きを読む]

夏が終わり、少し涼しくなってきた今月中旬、僕の実家の青梅で、炭火で色々なものを焼いて食べてみる、という遊びをした。相方と二人、今は空き家となっている亡くなった祖父母の家の広いウッドデッキで、BBQ用のコンロに炭火を起こして、焼いたら美味しそうなものをいくつか焼いてみた。普通のお肉やホタテなんかはもちろん、マシュマロとか、秋だから秋刀魚とか、。 そんな中、相方が今回どうしてもやりたいと言ったのが燻製である。燻製などと聞くと、大層な機材一式を買って、色々と面倒なことをしなくてはならないのでは、と思っ [→続きを読む]

弊社の展開しているカーシェア「タイムズカー」には独自のポイントプログラムがある。単純に弊社グループサービス(駐車場・レンタカー・カーシェア)を使った金額に応じてたまるタイムズポイントプログラムとは別に「TCPプログラム」なるものがあるのだ。 これは、カーシェアを事故なく乗った距離とか、乗った後のアンケートに答えたりとか、ガソリン残量の少なくなっている車の(義務ではない)給油をしたりとか、に応じてたまっていき、そのポイントに応じて会員ステージが上がっていき、ステージが高いとお得にカーシェアが使える [→続きを読む]

先日、ひょんなことからApple Watchを手に入れた。友人の女の子が「昔、買ったんだけど使わないからメルカリにでも出そうかと・・・」などと言っていたのをすかさず奪ったのだ。Apple Watch Series 3のゴールドで38mmのモデル。38mmというのは、Apple Watchの中でも一番小さいサイズで、ゴールドというのも少しピンクがかっていて、要するに女の子の腕にくっついているのに最適なモデルである。これを僕の太い男の腕にくっつけるには・・・ということで、その日のうちにAmazonで [→続きを読む]

コロナのせいで出場した公式大会は未だ青梅マラソン1回のみではあるが、僕がファイターからランナーに転身してから早三年くらいが経った。特別記録が伸びている訳でもないけれど、健康と体型の維持のため、週50kmくらいはせっせと走り続けている。ぼちぼち次の大会(今度は42kmのやつに出てやろうと思っている)の出場を決めて、それに向けて目標タイムを設定して、コツコツ身体作りなんかをしたいものだが、いかんせんコロナ禍では色々と難しい。10月に予定されていた東京マラソンも、とりあえず来年3月に延期になった。 そ [→続きを読む]