Mr.Childrenに”夏が終わる 〜夏の日のオマージュ〜”という曲がある。夏が終わって、またいつもの日常に戻っていくのが寂しいな、という歌である。調べると2008年9月の発売。おそらくMr.Childrenで最も有名な曲の一つ”HANABI”のB面に収録されている。2008年から毎年、この季節になると少なくとも1回は聞いて、その年の夏を振り返る、僕の定番曲である。 2008年の夏というと、僕は高校二年生、東海大相模高校初の三冠を成し遂げたものの、個人的な成績としては到底満足できるものではなく [→続きを読む]

8月頭、1度目からちょうど1ヶ月後、2度目のワクチン接種をした。もちろん1度目と同様に職域接種で、今となっては割と話題になってしまっているモデルナ製ワクチンだ。 ご存知の通り「2度目は熱が出る」ともっぱらの噂があり、実際僕よりも先に受けた職場の仲間たちも順調に熱を出していた。接種の次の日は休んでも大丈夫なスケジューリングをしておけ、という雰囲気もあった。しかし僕には、自分だけは絶対に熱を出さないと自信があった。根拠はない。体調不良は根本的に精神的なものから来る、という吐き気がするほどおぞましい根 [→続きを読む]

英語の勉強として毎日30分間、オンラインで英会話をしている。レアジョブというサービスで、だいたいフィリピンの講師と繋がって英語でお話する。毎日次の日の都合のいい時間にレッスンを予約する。講師は特に決まってなく、その時間に空いている人を適当に予約する仕組みだ。 いざ開催してしまえば、なんだかんだ盛り上がった東京オリンピック期間中のある日、挨拶がてらの会話で「週末は何をしていたの?」と聞かれ、「このご時世、どこにも行けないから、家でテレビでオリンピックを観てたよ」と答えた。オリンピックという言葉を出 [→続きを読む]

小学校1年生のとき”くつがあぶない”というタイトルの日記を書いた。学校からの帰り道、道に落ちているイガ栗を蹴ろうとしたら、新しい靴がポーンと飛んでいってしまうお話だ。蹴った場所が運悪く橋の上で、靴はそのまま5mくらい下に流れている川に落ちていってしまった。通学路は多摩川の渓谷に沿ってあり、いくつもの支流がそれに注いでいて橋が架かっているのだ。裸足のまま走って帰宅し、靴を履き替え、母と一緒に川まで降りて靴を救出したという日記だった。 先日、ほぼ毎日使っているトレーニング用の靴が無くなってしまった。 [→続きを読む]

先日、川崎ラゾーナの映画館で細田守監督の最新作”竜とそばかすの姫”を見てきた。なかなか残念な映画だった(あくまで個人の感想です)。ストーリーも何もあったもんじゃなく、何が言いたいのか皆目分からなかった。例によってCMで「感動しました」とか「最高の映画!」とか感想を言っている人たちに、「どこらへんのこと・・・?」と聞いてみたい。歌を推しているようで、割と長い時間をただ歌う場面に費やしていたから、映画館の大きくて綺麗な音響を味わうという意味では楽しかった、がそれだけだ。 細田守監督については、”時を [→続きを読む]

今月初め、ワクチン接種をした。ありがたいことに、職域接種で至極簡単な手続きを経て、勝手知ったる職場での接種予約を取ることができた。高齢者を除いた周りの話を聞くと、ニュースの通り「なかなか予約が取れない」とか「そもそも若い年代の接種受付が始まっていない」ということだから、つくづく自分の環境に感謝である。 実際の接種は実にスムーズだった。受付で検温され、事前に記入した問診票を提出し、それを元にお医者さんからいくつか質問をされ、”接種OK”をもらったらプスッと一瞬で終わる。筋肉注射だからなのか、注射の [→続きを読む]

次に胃検査である。バリウムを飲んで胃を膨らましてから、上下左右に360度回転する台の上で色々な格好をさせられながら撮影されるというイベントだ。数年前から30歳以上の会社の先輩たちから「バリウム飲んでからゲップ我慢するのがしんどい」とか「検査後に飲む下剤のせいでその日は仕事にならん」とか散々聞かされていた僕は、これに関しても多少の緊張感を持って臨んだ。検査室に入ると早速バリウムと発泡剤を飲まされた。バリウムはラムネのような少し甘い味がした。特に苦はなかった。診断前の半日何も食べていなかったから、空 [→続きを読む]

今月上旬、健康診断を受けた。毎年会社に受けさせてもらっているごく一般的なやつだ。入社してから毎年、一通りの決まった検査をしてもらい「特に問題ないね」のコメントをもらう何てことのないイベントなのだが、今回は少し様子が違った。なぜなら、今回は僕が”30代”として臨む初めての健康診断だったからだ。 30歳以上になると、検査項目に検便と胃検査が加わる。検便については、もしかしたら凄く小さい頃にやったことがあるのかもしれないけれど、少なくとも僕の記憶には残ってなく、どちらの検査も今回が初めての経験だった。 [→続きを読む]

先週は、前回のブログにも書いたように免許証の更新に鮫洲の運転試験場に出向いた。ブルー免許証への更新のため1時間の講習を受けたわけなのだが、その説明をして下さった講師のオジさんのズボンのチャックが全開だった。そのことに講習が始まって15分くらいで気が付いてしまったせいで、そこから45分は僕にとってとても居心地が悪い時間になった。教えてあげるべきか、見過ごすべきか?他のみんなは気がついちゃってるのか?なんで僕がそんなに悩まなくちゃならないのかもよく分からないけれど、僕なりに真剣に悩んだ末、講習が終わ [→続きを読む]

決して自分を良く見せようという訳ではなく、僕はたいていの人には幸せでいて欲しいと思う。もちろんそこそこの人数嫌いな人もいて、その人たちの幸せを願うほど聖人ではないものの別に不幸になれと祈りはしないし、仲のいい人はもちろん、特に利害関係もない人くらいは皆幸せでいて欲しいと思うのだ。だから、誰かの”やらかした場面”とか”気まずいシーン”など、不幸、不運に出くわすと、どうしようもなく居心地が悪く、場合によっては悲しい気持ちになったりする。 先日ドライブがてらご飯を食べに江ノ島の方に行って、コインパーキ [→続きを読む]