GWの前と後で、僕の仕事環境は大きく変わった。 まず一つ目は、職場の位置が有楽町から五反田に変わった。パーク24の本社が移転したのだ。僕からしたら非常に通いやすくなった。通勤に掛かる時間、ドアtoドアで15分ほどの短縮だ。時間にビビりの僕は、未だ有楽町まで通っていた頃と同じ時間に起き、その15分まるまる早めに会社に行ってお仕事に勤しんでいる。もう少しこの通勤に慣れたら、上手く時間を使って、ちょうどいい生活スタイルを作っていきたいものだ。 次に服装だ。本社の移転に合わせて、仕事の服装でオフィスカジ [→続きを読む]

GW中、何回か地元の道場の練習に顔を出した。地元の道場とは、東京青梅の、僕が小学校1年から中学を卒業するまでお世話になった小さな町道場のこと。「今年、全中(全国中学生大会)を狙える(=東京都大会で優勝が狙える)生徒がいるのだが、その練習相手がいない」とのSOSを受けて、恩返しの気持ちと減量のための運動をしたい本音を抱え駆けつけた。   僕がお世話になっていた頃は、乱取り中心のガツガツした練習ばっかりだった記憶があるが、久しぶりに参加してみると、打ち込みや部分稽古といった形を整える系のメ [→続きを読む]

柔道を引退して二度目のGW。だいたいカレンダー通りに、僕の場合は9連休なのだが、今回はなかなかのノープラン。 旅行なんかも少しは考えた。蔦屋書店で旅行誌をパラパラ見たり、ホテル予約サイトを調べたりもした。けれど、どこも混んでいる上に法外な値段を取るようで断念。 大人しく家の周りで遊んだり、トレーニングしたり、仕事したり、勉強したりするつもり。トレーニングがてら、ちょっとくらいは柔道もしておこうと、パーク24柔道部の予定も聞いてみたが、「だいたい毎日、警視庁で旭化成と3チーム合同練習」らしい。練習 [→続きを読む]

本人の歌っている原曲ではなく、Mr.Childrenの桜井さんが歌っているバージョンだが、最近、中島みゆきさんの「ファイト!」にハマっている。 僕が音楽を聴くのは主にトレーニング中で、この「ファイト!」もよく走りながら、あるいは重いものを持ち上げながら、歯を食いしばりながら聞いている。我ながら単純ではあるけれど、ファイト!と叫ばれると、何となく少し早く走れたり、いつもより一回多く重いものが持ち上がったりするものなのだ。 こんな話をすると、ウチの母親なんかはきっと、「中島みゆきバージョンの方がずっ [→続きを読む]

ちょっと前にリリースされた情報だけど、弊社パーク24は、この5月からサービスのロゴを一新する。今まで、平行四辺形の黄色い看板で認知されてきた駐車場が、これからは正方形の黄色い看板になる。もちろんこれに合わせてカーシェアやレンタカーのサービスロゴも一新する。これから、徐々に全国にある駐車場の看板や、サービスカウンターのポスターや車に貼ってあるシールやらをこれに置き換えていく。最初はなかなか認知されずに、“偽物”扱いされないか少し心配だ。どうか皆さんには、急な看板の変更に戸惑わず安心して利用して欲し [→続きを読む]

この前、おそらく人生で初めて美術館なるものに行ってきた。もしかすると小さい頃に、社会科見学とか、親に連れられてとか、行ったことがあるかもしれないが、今ザッと記憶をたどってみた結果、申し訳ないけれど記憶には残っていない。何れにせよ大人になって、自らの意志で美術館に行ったのは間違いなく今回が初めてだ。(実は、「自分の意思で」というのも少し語弊があって、完全に相方の趣味なのだが。) どこの美術館に行ったかと言うと、滋賀の佐川美術館。誰もが知っている佐川急便のお偉いさまの意向で、会社設立40周年で建てた [→続きを読む]

最近、週に一回くらいのペースで柔道をしている。主に、パークに練習に来てくれている明治の大学生、しかも比較的軽量級を相手に、ゼェゼェ必死になりながら、気持ちがいいと言える領域を大きく超える汗を流している。 そんな風に平和に趣味の柔道を楽しんでいたある日、たまたまパークにルーマニア代表の選手が練習に来た。ちゃんと国旗の入った道着でIJF(国際柔道連盟)既定の名前の入ったゼッケンを付けている、正真正銘のルーマニア代表。おそらく100㎏級と100㎏超級の二人。練習前、道場に彼らが入ってきた時から嫌な予感 [→続きを読む]

 ありがたいことに、なに不自由なく育てられてきた僕だけど、ちょこちょこ貧乏性なところがある。細かいところから大きなところまで、色んなところで「もったいない」と思ってしまう。  例えば、ご飯。僕は残すのが極端に苦手だ。個人で食べる時は、注文する量を調整すればいいだけだが、大人数の飲み会などは、どうしたって余り物が出てくるもの。だけど、それさえどうしようもなく居心地が悪くて、頑張って食べてしまう性質だ。徹底したダイエットをする際は、この食べ物に対する「もったいない」は捨てなきゃいけない。とてつもなく [→続きを読む]

先週末は、呼んでもらっていた大学柔道部の同期の結婚式に謹んで出席してきた。大学柔道部同期で言うと、3人目のご結婚だ。大学関係者に限らず、ここ数年でなかなかの数の式にも呼んでもらった。良くも悪くも、こういう行事に慣れてきて、そうそう新鮮で面白い感想は出てこない。いつも通り、緊張した新郎の挨拶から始まって、新婦からご両親への感謝の手紙で締めくくられる。新婦の友達は、やたらと写真やらムービーやらを撮りまくり、新郎の友達は酔っぱらって暴れる。いつも通り。普段はなかなか集まることができない仲間たちと、めで [→続きを読む]

こんなブログを10年間もコツコツ書いてきてなんだけど、僕はSNSに投稿するのが苦手だ。今流行りのInstagramも、ちょっと人気が落ちてきたTwitterもFacebookも。いちおう全部にアカウントは持っているものの、友達やら有名人の投稿を眺めるだけで、自分から投稿したことはほとんどない。 嬉しいことや楽しいことや自慢したいことがあった時、投稿してみようかなと思ったりはする。だがいざ文章を入力する段階になると、この投稿を見た周りの人がどう思うかを考えてしまい、何度も何度も書き直しているうちに [→続きを読む]