と、まぁそんな使いものにならないガキを、その上司は厳しくも厳しく根気強く育ててくれた。手取り足取り丁寧に、というタイプではなく、適度に「自分で考えてやれ、分からなければまず自分で調べろ」のスタイルで、今思えば僕にはよく合っていたんだと思う。割と怖かったし。 この人の言葉で、今でも僕の心に残っているものが2つある。 一つは「IRという仕事は、社長や役員と距離が近い。だからと言って、自分が偉くなったなどと決して勘違いしてはいけない。営業や事業の現場で頑張ってくれている他の社員あってのIRなのだから、 [→続きを読む]

12月もう一つの別れは、会社の上司だ。僕は、柔道部を引退して2018年4月からいわゆる普通のサラリーマンとして働き始めた。最初の上司は若干ウマが合わずに、僕もクソ生意気で、いつも喧嘩ばかりしていた。引退したてで体力も有り余っていたから何回かぶち投げてやろうかと思うくらい喧嘩していた。 ウチの会社は10月末で期が終わり色々と組織改変が起きる。その改変の一部として、2018年11月から僕はその今回別れた上司の下に就き、経営企画の中のIRがメイン業務になった。ウチの会社、10月で期が終わるということは [→続きを読む]

あくまで個人的な考察だが「スナックは、店員さんと”会話”ができるのが良い」と僕は思っている。もちろんお店にも拠るし、店員や客のパーソナリティに拠るが、スナックは大体みんな対等でそこには会話が成り立つ。それこそガールズバーやキャバクラは、明確に男がお金を払って女性に相手をしてもらっていて、人間対人間の会話は成り立たない。男は、一生懸命口説いたり、愚痴を聞いてもらったり、勘違いした御託を並べて自分に酔い、女性はそれをただ「うんうん」と聞いている。「すごーい」とか「へー、知らなかったー」とかを適度に挟 [→続きを読む]

この12月は、僕にとって大きな別れが二つあった。 一つは行きつけの飲み屋だ。場末とまでは言わないが、間違いなく世の中の中心には位置していないスナックで、カウンター6-7席、4人くらいのボックス席が二つの小さなお店だ。2010年くらいからやっていて、ベースはママが一人、プラス女の子が1-2人くらいいる。僕がこの店に初めて行ったのは多分9年くらい前、23歳の時。僕が今の会社の柔道部に入って少しした頃に先輩に連れて行ってもらったのが最初だ。それからことあるごとにその先輩と一緒に遊びに行った。血気盛んな [→続きを読む]

僕は学校に沿った細い道の上で、畑と学校に挟まれながら校庭のネット越しにそれを眺めた。よくキックベースでネット越えのホームランを打ってボールを探しに行っていた道だ。畑も家も、突然サッカーボールが降ってきてさぞ迷惑だったろうな、と今なら思う。当時はネット超えをした自分が誇らしく、「どんなもんだ」とボールを探していた。 晴れてもいない・曇ってもいない天気で、星はあまり見えないけれど、あたりが暗いから月はやけに明るく見えた。その月に向かって、すぐ目の前、50mくらい先の校庭から上がる花火は大きかった。こ [→続きを読む]

直前まで知らなかったのだが、学校内は打ち上げのために入場禁止となっていた。だからその周りで、各々適当な場所を見繕って観るスタイルだった。僕の実家は学校からちょうど1kmくらいのところにあるのだが、そこのすぐ近くの橋も鑑賞スポットとして案内されていたから、結構広い範囲で各々見ていたと思われる。 打ち上げ場所の学校の周囲は、街灯も少なく暗い中、近くに住んでいると思われる老若男女がパラパラとその時を待っていた。行くまでは「もしかして同級生に会うかも・・・挨拶されたらどうしよう、気がつけるかな?」などと [→続きを読む]

ここまで書くと、なかなか愛校心の強いやつだと思われるかもしれないが、小学校時代の僕はまぁ色々と問題を抱えたガキだった。ベースとして身体が大きく力が強く、エネルギーも有り余っていたから、とにかく毎日暴れ回っていた。理屈っぽくて下手に口が回るから、先生たちの言うことにも逆らいまくっていた(というより何一つ素直に言うことは聞かなかった)。一つだけ弁明をしておくと、陰湿な弱い者イジメなる的なものはしなかった。たまたま喧嘩した相手が自分より弱かったということはあるかもしれないけれど、わざわざ弱い者をターゲ [→続きを読む]

僕の母校である青梅市立第五小学校(五小)が今年150周年を迎えた。「150周年を記念して、11/23(木)の勤労感謝の日、学校を打ち上げ場所とする花火大会を開催する」というお知らせが青梅にある実家に届き、それが品川にいる僕にも伝達され知った。お知らせには花火大会をやるから寄付をお願いすると書いてあった。 言われてみれば僕が小学校在学中に125周年だか130周年だかのイベント的なのがあった気もして、そう考えると確かにここらで150周年か、と思うのだが・・・卒業してから早20年の月日が流れていること [→続きを読む]

流石にタイトルはmiss youを使えなかったけれど、10/4にちゃんとMr.Childrenのアルバムが発売された。今時CDが売り切れるなんてことはまず起こり得ないから、会社から家に帰る途中のTSUTAYAで買うつもりだったのだが、ついに彼らもCDの販売はしなくなったらしく10/4に行っても売っていなかった。失敗したなーと思いながら仕方なくAmazonで注文して、発売から3日後10/7にようやく手に入れた。 手に入れてからも大変だった。僕のPlayStationはブルーレイを再生できるから、C [→続きを読む]

二回目からはちゃんと実力を発揮して、これが確かに美味しかった。微かにではあるものの、前の炊飯器で炊いた米よりも美味しい気がした。どこがどんな風にというのは例によってよく分からないのだけれど、その差は確かに感じられた。 しかしデメリットもある。意外にも以前の古いものよりも炊くのに時間がかかるのだ。どちらの炊飯器にも早炊き機能がついていて、すぐ食べたい僕はそれを酷使するのだが、古い方が2合30分ちょいで炊けていたところ、新しい方は1時間弱かかる。割と大きな違いだ。30分ちょいだと、いつもの帰宅後のル [→続きを読む]