少し前の記事で、分かっていなくてもテストで点が取れてしまうことがある、テストで点が取れるからと言って分かっているとは限らない、テストに関係なく自分の「分かる」という感覚を大事にしたい、というようなことを書いた。反対に「分かる」感覚があってもテストで点を取れないこともある。「分かる」こととそれを伝えることは別だからだ。 たとえばある地点Aからある地点Bまでいつでも迷うことなく行ける場合、A地点からB地点までの道順を分かっていると言えるし、自分にも分かっている感覚があるはずだ。ただ、その道順を分かっ [→続きを読む]