未分類

 もちろんルールの明快さ以外にもいくつかの要因は考えられる。例えば“走る”という行為は誰にでも身近で、トップ選手がたたき出す記録がどれほど凄いものなのか、ある程度イメージすることが可能である。それに対して柔道は、誰々選手がどの位強いのか、それに勝つのがどれくらい難しいのか、見ている人には分からないわけで、その凄さを実感するのは難しい。  しかし今回はまずルールについて考えてみよう。前回書いた基本ルールに関して先の3競技の扱いの差から、それが単純であればあるほど観客は競技に“純粋に”興味を抱くのか [→続きを読む]

未分類

 始めに断わっておくが、今回と次回の記事は“文句”ではない。取り止めのない単なる“考察”である。  世界陸上、世界バレー、そして世界柔道、この8月第4週は世界大会が目白押しだ。(もしこの他の競技も何かしら大きな大会をやっていたらごめんなさい、僕は知らない。)こういう状況では、各競技に対する世間の扱いの差が嫌でも目についてくる。そして皆さんお察しの通り、我々柔道競技の扱いはこの3つの中では一番下である。 “世間の扱い”と極抽象的な言葉でまとめたけれど、僕が気になるのは主にTV放送の仕方で、具体的に [→続きを読む]

未分類

 8月の2週目、合宿で兵庫県広畑に行った。広畑って言ってもピンと来ない人もいるだろう。姫路駅からバスで西に15分くらい行ったところにある町である。東京に比べて別に涼しくもない、特に空気が美味しいわけでもない、近くに遊ぶ場所もないこの地で合宿をする理由は、実業団柔道部・新日本製鉄住金の道場があるからである。今回の合宿は我々パーク24の重量級グループと新日鉄だけ、全部で15人しかいない少数追い込み型だった。 近くのビジネスホテルに泊まって、毎日、午前9時から寝技練習をしてランニングトレーニング、午後 [→続きを読む]

未分類

 練習やトレーニングの後、大量の発汗によって失った体内水分量を取り戻すべく、ドリンクバー目当てで(それともちろんギンギンに効いた冷房を求めて)ファミリーレストランに乗り込むのが最近の僕のちょっとしたブームである。だいたいいつも家から5分くらいのところにあるジョナサンの、カウンター席の一番端っこを陣取り、軽い食事と一緒にフルーツジュースやアイスティーをガブ飲みするのである。ある程度時間に余裕がある時は、ドリンクバーを存分に活用すべくパソコンや本なんかを持ち込んで、そのまま3・4時間勉強しちゃったり [→続きを読む]

未分類

 夏って、たぶん来るまでが楽しいのだ。ようやくそれが分かってきた。ジメジメした梅雨の間、まだかまだかと待ち焦がれる夏。何か目の覚めるような面白いことが起きるんじゃないかってワクワクして待つ夏。だけどいざその時が来ると、ギラギラと容赦のない太陽にウンザリして、柔道で身体の芯までドロドロに溶け、寒い季節を切に恋焦がれる。そして終わってみれば、「期待したことなど何一つ起きなかったな」(by Mr.Children「夏が終わる」)と切ない気持ちになる。たぶん練習や何やらが忙しくて、期待したほど遊ぶ時間や [→続きを読む]

未分類

 一切根拠なく、単に僕の経験から思うことだけど、アスリートはよく風邪をひく。おそらく一般の人が我々に抱くイメージは、「身体が丈夫」とか「バカは風邪をひかない」とか、全く逆の方向だと思うけど、実はそんなことないというのが僕の主張。  考えられる理由はいくつかある。一番はやっぱり、基本的にいつも疲れているってこと。日々の練習で限界まで身体を追い込んでいるため、免疫力が低下している時間やタイミングが一般人に比べて格段に多いのだ。しかも風邪の引きかけくらいで練習を休むことはできないから早めに治すこともな [→続きを読む]

未分類

 梅雨が明ける寸前の週末、久しぶりに文句の付けようのない晴天が広がった日曜日、僕らは海に出た。ある先生が持っておられる船に同級生数人と乗せてもらったのだ。正式な分類と呼び方を知らないのでとりあえず「船」と書いたが、全長50フィートのエンジン付きヨット(帆船)である。50フィートって要するに15mくらいな訳で、なかなかの大きさである。普通の人が持てるような代物じゃないし、増して普通の学生が乗れるような代物じゃない。つまり僕は人の縁にかなり恵まれたかなり運の良い学生というわけだ。  午前中に逗子マリ [→続きを読む]

未分類

 僕の家系は基本的に結婚式を挙げない。もともと従妹やはとこや兄弟が少ないせいかもしれないけれど、数年前に結婚した3つ上の姉もいとこたちも、みんな式を挙げていない。そんな僕が先日、24歳にして初めて結婚式なるものに出席した。先輩の結婚式だ。24歳で初、が普通なのか遅いのか分からないけど、とにかく僕にとって正真正銘初めての経験だ。  先に書いておくけど僕は、結婚式に対してあんまりポジティブなイメージを持っていなかった。そもそも親も挙げていないのだから、知らず知らずそう刷り込まれていたのかも知れない。 [→続きを読む]

未分類

 先週末、ちょっとした思い付きで大学柔道部の同期たちと名古屋まで行ってきた。ただの気まぐれでもちろん計画性はなく、結局大して名古屋っぽいこともしていないから旅行と呼べる代物ではない。ただ名古屋に住む同期の家にみんなで転がり込んで、たらふく飯を御馳走になっただけである。  つまらない人間だと思われるかもしれないが、僕は観光があまり得意ではない。歴史的価値のあるものを目にしても、あまり感動が出来ない。大仏の大きさや、清水寺の高さのように、歴史的意義を無視しても感じられる迫力は別として。だから旅行の計 [→続きを読む]

未分類

 前回の記事に書いた青梅の出身道場の集まり時の話。そもそも開会が20時近くと遅かったのもあり、二次会のカラオケを解散する頃にはもう深夜3時を回っていた。帰る方面と人数的にタクシーを3台、フロントでお願いすると「最初の1台は15分~20分で来られるけど、3台目になるとたぶん1時間くらい掛かるみたいです」と言われた。耳を疑いながら個室に戻り、メンバーにそのことを告げると、「まぁそうだろうね」みたいなリアクション。青梅ではこれが当たり前なのか。そういえば僕は中学から私立で、夜遊びが出来る年齢になってか [→続きを読む]