未分類

先週と同じように、月曜日の授業1限と3限の間を図書館で過ごしている。天気も風景もこの前とほとんど変わらない。ただあの蝉たちの、どこか焦った叫び声はもう聞こえない。たぶんもう少し季節が進めば、紅葉が始まる。そう思うと何となく、葉っぱたちが疲れているように見えてくる。 授業が始まってから1週間が経ち、少しずつ頭が「柔道モード」から「柔道+勉強モード」に切り替わってきた。そんな中、明後日10月1日の朝早く、成田からポルトガルの首都リスボンへ向けて旅立つ。ロンドン乗り換え、全部でおよそ20時間の移動。帰 [→続きを読む]

未分類

休みとは言い難い夏休みを終えて、今日22日からいよいよ新学期が始まった。 今期は月曜1限に必修が入った。2か月近く、9時ごろ目覚めてノロノロとご飯食べてジムに行く生活をしていた僕にはキツい朝である。日本から出なくたって、ちょっと生活が変われば頭の中は時差ボケだ。そんなボンヤリした意識を持ちこんで、今3限までの空き時間を図書館でパソコンと向き合っている。SFCってとにかく田舎だから、ふと外を見れば森が広がる。今日は文句なしの晴れ。緑が冴えている。もう暑くはない。湿気もない。前期の終わり、同じように [→続きを読む]

未分類

ワシントンD.Cに来て、早くも1週間が経った。今週の月曜日は「Labor Day」と言う休日(労働者の日と訳され、日本における勤労感謝の日のようなもの)で、地元の人にとっては夏休み最後の貴重な三連休だったようだ。僕はこの3日間は、一緒にホームステイさせて頂いている先輩方2人と夜遅~くまで飲み語ったりして、もう時差ボケなんだか昼夜逆転生活なんだかよく分からなくなっている。 柔道を教える作業にも慣れてきて、片言(ほぼ単語を並べているだけ)ではあるもののいちおう系統立てた説明をすることが出来るようにな [→続きを読む]

未分類

僕はまだ、本当の意味で柔道の楽しさを知らないのかもしれない。遠い異国で、僕みたいなのとは全く異なる背景の中で一生懸命柔道に取り組んでいる人たちを間近で見て、少し考えることがあった。 僕がここまで15年以上も競技一筋でやってこられたのは、間違いなくある程度「勝てたから」だ。その中で人間教育的な要素ももちろん大切にはしてきたけれど、それはあくまで勝つことを目的とした厳しい鍛錬の先にあるものだと信じてきたのだ。もし仮に、誰にも勝てず、レギュラーにも入れず、投げられてばかりの日々だとしたら、僕は柔道から [→続きを読む]

未分類

ほぼ毎日練習が入っているからちゃんとした観光は出来ていないものの、昨日の夕食後、ホームステイ先の先輩(毎回「先輩」と簡単に書いてしまっているが、慶應柔道部の先輩で著名なジャーナリストであられる)の奥様が軽いドライブ観光に連れて行って下さった。ホワイトハウス、最高裁判所、国会議事堂、ワシントン記念塔、リンカーン記念塔、ベトナム戦争・朝鮮戦争慰霊碑・・・。夜も遅かったし、博物館や図書館の中には入らず車窓から、たまに車を降りて歩きながら、その景色を楽しんだ。僕なんてそれぞれの建物の持つ歴史や背景などの [→続きを読む]

未分類

今週の月曜日25日から、僕はアメリカ・ワシントンDCに来ている。こういう書き方をするとまるで夏季休暇みたいに聞こえるけど、残念ながら遊びに来たわけではない。東海大学の山下泰裕先生が持っておられるNPO法人「柔道教育ソリダリティー」の活動の一つとして、アメリカの柔道家に柔道を教えに来させて頂いている。 今回の移動は、僕の人生の中でも稀に見るキツいタイムスケジュールだった。日曜日の尼崎での試合が終わってすぐ新幹線に乗り込み、神奈川の家に着いたのが19時あたり。それから洗濯をし、荷造りをし、次の日の昼 [→続きを読む]

未分類

先週の土・日曜日、23~24日、兵庫県尼崎市、大学生の体重別団体戦が行われるのと同じベイコム体育館で全日本実業団個人戦が行われた。男子は初日の土曜日に60㎏級から81㎏級まで、二日目にそれ以上の階級がそれぞれ戦った。僕は相変わらず重たい体を引きずって日曜日の100㎏超級に挑んだ。 結果は準優勝。決勝戦では、現時点では正直格上の先輩に、キレイにブッ飛ばされた。ただ決勝までの5試合の内容は悪くなかった。特に、大学時代全く歯が立たなかった選手に、予め考えておいた対策が功を奏し競り勝ったことは大きな自信 [→続きを読む]

未分類

ものすごく久しぶりの更新になってしまった。毎週、僕のブログを楽しみにしてくれているファンのみんなには心よりお詫び申し上げたい。そんな人が世界に2人か3人はいるであろうことを祈って。 さて、夏休みに入って授業もないくせに、いったい藤井はブログそっちのけで何をしていたのか、と言うと、もちろんひたすら柔道に明け暮れていたのだ。わき目を振る暇さえ与えられず、毎日ただただ取っ組みあって、走り回って、重い物を持ち上げていた。決して海で真っ黒になるまで遊んだり、バーベキューで丸々太ったりしているのではない。そ [→続きを読む]

未分類

 TOEICの結果が届いた。580点。目標としていた400点は超えられて、一応大卒一年目平均にも達していて、とりあえずホッとしている。もしかしたら、時間が足りなくて最後の15問くらいを全部「C」にしたのが大きかったのかもしれない。あれを「A」にしてたら全然違う結果だったかもしれない、なんて自分を褒めたりしている。僕の悲惨な敗北を心待ちにしていた何人かの友達には 「 つまらない人ね 」 と言われたが、まぁギリギリ人様に言える点数で本当に良かった。  この結果を受けて感じたことがある。 今回の試験に [→続きを読む]

未分類

 何をやっても上手くいかない日があれば、何をやっても上手くいく日がある。とかく人は上出来な一日を忘れて、上手くいかなかった日に「いっつもダメなんだから」とか「何で自分ばっかり」とか、ネガティブmaxな思考になりがちである。何かにつけて運が味方した一日をしっかりと心に留めておけば、多少厳しい一日があっても「こんな日もあるさ」と前を向いていられるはず。とぼくは思う。だから今回は、何だか上手い具合に事が運んで楽しかった夜を記録しておく。  7月23日水曜日。ずっと薄い雲が空を覆っていて、突き射すような [→続きを読む]