今は多くの人がそうだと思うが、私は、長めの文章を書くときにはPCを使うが、メモ程度であればペンや鉛筆を使って書く。ペンや鉛筆をあまり使わないと漢字の書き方を忘れてしまいそうなので、年賀状の宛先などもできるだけ手書きで書くようにしている。今までの人生で手を使って書いてきた字の量はそれなりになっていると思う。しかし、最近になって気付いたことがある。いくらたくさん字を書いていても字を書くのが全く上手くなっていないのだ。おそらく高校生の頃から字のきれいさ(拙さといった方が適切かも)は全く変わっていない。 [→続きを読む]

大学が学力だけの入学試験で合否の判断をすることについては以前から批判があった。社会で活躍するために必要な力は英語、数学、国語、理科、社会だけでは測れない、実際、社会に出ると、こういった学力よりコミュニケーション力等の対人スキルの方が重視される、だからもっと多面的に受験生を評価すべきだ、というような感じだ。こういった批判に応える形で私大を中心にAO入試、推薦入試という形で、学力以外の部分で受験生を評価しようとする動きがだいぶ広まってきた。すでに私大の入学者の半数以上はAO入試または推薦入試の形で受 [→続きを読む]

曽野綾子氏の「アラブの格言」という本に「神が貧しい人を幸福にしようと思ったなら、彼のロバを行方不明にして、それからまた見つけ出すようにしてやればいいのだ」というトルコの格言が紹介されている。病気やけがをして、それが治ったときは、自分が健康であることを以前より強くありがたく感じるものだし、サラリーマンの年末調整で所得税が戻ってくる際の喜びも同じ感覚だと思う。もともと払わなくてもいいものを払っていてそれが戻ってくるだけなのだが何だか得した気分になる。一方で確定申告の際に税金を納めなければいけない場合 [→続きを読む]

本日(3/1)発売の週刊東洋経済3/6号の「本当に強い!塾・予備校」という特集で洋々を紹介していただきました! ますます頑張っていきたいと思います! 東洋経済3/6号をAmazonでご購入の場合はこちらへ。

例えば、賃貸アパートの部屋を新たに借りるとして、不動産屋を回ってもそうそう掘り出し物は見つからない。なぜなら、賃貸アパートの部屋を仲介する不動産屋は数多く、広さや駅からの近さ等、細かい条件のもと、ある程度効率のよい市場が形成され、需要と供給に合わせて価格が決まっているからだ。特に大手の不動産屋では、価格の決め方もある程度決まっているはずで、掘り出し物に出会う可能性は少ないだろう。価格は基本的に需要と供給や競合環境で決まる。 ただ、市場の感覚と自分の感覚がずれているときはチャンスだ。たとえば自分は [→続きを読む]

英語字幕について書いた時も述べたが私は今まで英語の習得のためにかなりの時間を費やしている。しかし、残念ながらこれをやれば飛躍的に英語ができるようになるといった学習法には未だに出会ってない。しかし、その中でも、(比較的)効率よく効果的に学習できる、と思われる方法がいくつかある。今回は英語のお薦め学習法第二弾。 重視するのは短時間で効率よく学ぶこと。同じ時間でより英語が上達するか、あるいは、英語の上達度は同じでも、他のことも一緒にできれば、それも効率のよい時間の使い方だと思う。その意味で、手がふさが [→続きを読む]

私の自宅の近くの小学校ではドッジボールにとてもやわらかいボールを使っているそうだ。骨折等のけがを防ぐため、当たったことも気づかない子がいるくらいやわらかいボールを使っているらしい。モンスターペアレントと呼ばれる人の存在が何かと話題になる中、子供に万が一のことがないよう学校も気をつけているのかもしれないが、少しやりすぎの感がある。親の立場からすれば子供が骨折するリスクをできるだけ減らしたいと思うのは当然だが、ドッジボールぐらいであれば大したことにはならないだろう。痛みを知るために殴り合いの喧嘩をし [→続きを読む]