未分類

今週末19日の日曜日に、国立で桐朋柔道部の先生の送別会がある。もともと大した人数がいたわけではないし、そのうち何人が参加するのか分からないけど、桐朋時代の友人に会えるのを実はコッソリ楽しみにしている。あそこの柔道部で知り合った人たちのほとんどとは、僕が桐朋中学を卒業して以来一度も会っていない。 みんな、それぞれがそれぞれ違った人生を歩んでいるのだろうけど、ことさら僕はみんなとは違う道を来たかもしれない。僕以外はみんな桐朋高校で、適当な時期に柔道部を引退して、しっかり勉強して、優秀な大学に行って、 [→続きを読む]

未分類

4年生になってから、朝のトレーニングの後はたいてい同期の誰かしらとご飯に行っている。トレーニングが終わるのが9時半だから、いつも10時とか11時とか、もう朝飯だか昼飯だか良く分からないやつだ。そこでとりあえず失ったタンパク質を補給して、だいたい12時くらいにダラダラと日吉に帰ってくるのだ。 そんな時たまに、小学生の下校集団と出会ったりする。新学年・新学期が始まったばっかりで、どこかウキウキしている連中だ。僕の車に乗っている21歳の一人はそんなチビチビを見て、「 午前中で授業が終わるなんて、相変わ [→続きを読む]

未分類

タイ・バンコクからの帰路、僕は人生で初めて飛行機のビジネスクラスなるものを経験した。井上康生監督が選手への御褒美として、男子個人戦で優勝した選手と団体決勝戦でポイントを上げた選手、計5人でジャンケンさせて、勝った一人と航空チケットを交換してくれたのだ。勝った一人というのが僕。 僕みたいな比較的体の大きい人間にとって、エコノミークラスで長時間飛行機に乗るということは、みんなが思っている以上にキツいもの。更に僕の海外渡航経験はほとんど柔道関係だから柔道集団で乗る。隣に自分みたいなのが当たった日には、 [→続きを読む]

未分類

4月20日土曜日タイ・バンコクで、アジア選手権+100kgの試合が行われ、優勝することが出来た。試合前には、大会の大きさにとにかくビビりにビビりまくっていたのだが、いざ自分が優勝してみると、そこまで大きくはなかったのでは、と思えてくる。つまりまだちょっと自信を持つまでには至れずにいる。でも大丈夫。優勝して400ポイントももらったし ( 世界ランク20位くらいになるようだ )、前説とは違って賞金こそ出なかったものの、僕にとって凄く大きな意味を持つ大会、そして結果となったことに違いはない。 うん、ま [→続きを読む]

未分類

いよいよ明日15日月曜日成田のホテルに前泊して、明後日午前中の便でタイ・バンコクに向かって出発する。僕にとってシニアの国際大会デビュー戦・アジア選手権だ。シニアともなるとジュニア時代のような成田のホテルでの集合はなくて、各自泊っておいて下さい形式。大人になったものだ。自分のペースで、安全運転で成田に乗り込もうと思う。 明後日火曜日に出発するとは言え、僕の試合自体は土曜日。向こうで3日間調整して、多少なりとも環境に慣れてから本番に臨む段取りだ。試合に関してあーだこーだと考えてみたところで、会場の雰 [→続きを読む]

未分類

忙しかった3月を終え、4月最初のイベント・新歓が2日から5日まであった。慶應の新歓とは、全体育会、全サークルで、大量の新入生たちを、それこそ力ずくで奪い合う壮絶な戦いだ。近頃の若い世代 ( 何度も言うが、僕が言うのも何なんだけど ) は、何かと易きに流れていく。つまり毎日厳しい練習をする体育会より、キラキラと華やかなサークルに走る人間が圧倒的に多い。もともと部員の少ないほとんどの体育会は、毎年血眼で有望な人材を探しださなくてはならないのだ。 しかし柔道部には、今年度は幸せなことに入部内定者がすで [→続きを読む]

未分類

3月最後31日、広島で開かれた 『 平和カップ 』 なる大会に、慶應としても僕個人としても初めて参加した。体重規定なしの5人制団体戦で一般男子としての出場。周りにはお強い大学や実業団がゾロゾロ居並ぶ大会だった。結果は4チームリーグ予選で京葉ガスに負けて2位、トーナメントに上がることはできなかった。一流のチームと戦うことは僕にとってもチームにとっても良い経験になる。この負けを次に繋げていきたい。 トーナメントに進めなかった我々には、残念ながら帰路の新幹線まで数時間の空きがあった。そこで、チーム全員 [→続きを読む]

未分類

3月23日(土)50余校500人の参加を得た慶應杯。全く問題なく全てスムーズに、とは言い難いかもしれないけど、ほぼ無事に大会を終えることが出来た。前々日に最終ミーティングをして、前日は半日がかりで会場設営をして、当日は一日中動き回って、次の日は高校生メインの大合同稽古をこなし、とにかく息をするのも忘れるくらい忙しく頑張った。 ちなみに僕は、例え息をするのを忘れても、一日3度の食事は忘れない。最近では毎日の英語の勉強も欠かさない。まぁこれは言い過ぎだ。たまに欠かすけど、とにかく最近の僕は偉いから、 [→続きを読む]

未分類

先週11日からの全日本合宿で、来月20日にタイのバンコクで開催される大陸別選手権・アジア大会の代表に選ばれたと井上康生監督から告げられた。僕にとって2年前のモロッコでの世界ジュニア以来の国際大会で、シニアとしては初めての派遣だ。大会賞金も出るしランキングポイントもある、シニアデビュー戦として文句ない、むしろ僕には少々大きすぎるかもしれない舞台だ。僕みたいのにはなかなかないチャンスを頂いた。ここで結果を残すと残さないとでは、今後の柔道人生が大きく違ってくることは間違いない。 試合までもう1カ月を切 [→続きを読む]

未分類

競技者は、チャレンジャー精神を持って試合に臨むことで限界まで力を出し切ることが出来ると信じている。しかし実際にそれを試合で体現することはなかなか難しい。心のどこかで、自分の方が強い、こんなところで負けられないと守りに入ってしまったり、逆に、どうせ勝てないと諦めてしまうことが多いのだ。 先週日曜日3月10日、神戸市グリーンアリーナで行われた自他共栄杯。僕たち慶應柔道部は本当の意味で挑戦者になりきることが出来たようだ。今まで予選リーグすら抜けることが出来なかったこの大会で、自分たち自身びっくりしなが [→続きを読む]