総合型選抜(AO入試・推薦入試)・小論文の個別指導塾 洋々

総合型選抜のメディア 洋々LABO

上智大学総合人間科学部:推薦入試(公募制)


上智大学総合人間科学部公募制推薦入試について解説しています。出願資格、募集人数、選考スケジュール、倍率、選考科目、出願書類の内容など、上智大学総合人間科学部公募制推薦入試の全体像について理解することができます。

※以下の情報は2020年度入試要項を基に作成しています。

上智大学総合人間科学部公募制推薦入試の概要

 

募集人数・出願資格・選考科目

学科募集
人数
現浪
要件
評定
要件
その他要件選考科目
教育10名現役
のみ
4.0所定の外国語検定試験基準書類/
個別テスト/
面接
心理12名
社会12名
社会福祉15名
看護20名 所定の外国語検定試験基準/
以下を履修していること。
数学Ⅰ・Ⅱ・A・B
または
化学基礎・化学
または
生物基礎・生物
所定の外国語検定試験基準

外国語検定試験の基準について

出願には以下のいずれかの外国語検定試験の基準を満たす必要があります。

 

英検:2級
TOEFL:iBT 42(PBTスコアでも提出可能)
TOEIC:L&R 550およびS&W 240
国連英検:C級
IELTS:4.0(Academic Moduleのみ)
TEAP:220(4技能、各50)
TEAP CBT:325(4技能)
独検:2級(Goethe-Institutのドイツ語検定試験B1以上でも可)
仏検:準2級(DELF A2以上、TCF A2以上でも可)

※心理学科は独検、仏検は要件として使用不可
※所定の期間に取得したスコアのみ有効。募集要項をご確認ください

 

上智大学総合人間科学部学部公募制推薦入試スケジュール

 

出願:11月初旬

試験:11月下旬

合格発表:12月初旬

入学:翌年4月

 

上智大学総合人間科学部公募制推薦入試の倍率

 

教育学科

教育学科の倍率は過去10年ほとんど毎年2倍を超えており、上智の公募推薦の中ではかなり高い水準を保っています。2017年度4.3倍、2018年度3.0倍と最近も高い傾向にあります。

上智大学教育学科公募制推薦入試倍率推移
 

心理学科

心理学科の倍率は2012年度に1.0倍でしたが2015年度は5.0倍と年度による差が大きくなっています。2018年度も3.8倍と高い水準にありました。

上智大学心理学科公募制推薦入試倍率推移

 

社会学科

社会学科の倍率は過去10年で3倍以上が5回と上智の公募推薦の中で最も高い部類に入ります。2018年度は5.9倍と一段と高くなりました。

上智大学社会学科公募制推薦入試倍率推移

 

社会福祉学科

社会福祉学科の倍率は総合人間科学部の中では比較的低めに抑えられています。ただそれでも上智全体の平均よりは若干高い傾向にあります。

上智大学社会福祉学科公募制推薦入試倍率推移

 

看護学科

2011年度から始まった上智大学総合人間科学部看護学科の倍率は4倍に跳ね上がった2016年度を除いて大体2倍前後に落ち着いています。

上智大学看護学科公募制推薦入試倍率推移

 

出願書類

出願書類の中で特に重要なのが「自己推薦書」「レポート等特定課題」の2つです。それぞれについて解説します。

自己推薦書

自己推薦書は自らが「上智大学経済学部で学ぶにふさわしい人材であること」をアピールするための書類です。
募集要項では以下のように記されています。

「志望動機」「学力」「学業成績以外の卓越した能力」「課外活動・社会活動の実績」「特技」等を記述し、自己を推薦する内容であるもの。

所定の用紙はWebサイトよりダウンロードでき、手書きまたはWord形式で作成が可能です。記入可能な文字数は1,000字程度です。

レポート等特定課題

特定課題は学科ごとに異なります。
 

教育学科

下記の指定図書を読み、1つの章を選んで、その章末にある「本章の理解を深めるための課題」の中から一つを選んで取組み、その成果を述べなさい。
<指定図書>
田中 治彦、杉村 美紀共編『多文化共生社会におけるESD・市民教育』上智大学出版
A4用紙、4000字程度・横書ワープロ原稿可

 

心理学科

「自分にとって心理学を学ぶことの意味」を述べなさい。
A4用紙1枚(1200 字程度、40 字×30 行)・横書
横書原稿用紙の場合 400 字詰 3 枚程度、ワープロ原稿可

 

社会学科

社会学者の本(何冊でも可。ただし著者、書名等を明記すること)を読み、自己の行動がどのように社会の影響を受けているか、説明しなさい。
A4レポート用紙 2枚程度・横書
ワープロ原稿可

 

社会福祉学科

現代において社会福祉の果たす役割がますます重要になっています。その理由についてまとめ、あなたの考えを述べなさい。なお、そのときに参考にした社会福祉についての専門的文献を明記すること。
A4 レポート用紙 2 枚程度・横書
ワープロ原稿(手書き不可)

 

看護学科

以下の 2 つの課題を提出すること。
①1日看護体験または病院でのボランティア活動に参加し、その体験に基づいて、あなたの考える看護師の役割について、文献を使って 2000 字程度でまとめなさい。
②新聞に掲載された、医療(看護であれば特に良い)に関連する記事を素材として用い、社会にある医療・看護の問題や課題について 2000 字程度でまとめなさい。
①と②それぞれA4 用紙 2 枚(2000 字程度)
横書
ワープロ原稿(手書き不可)
※表紙をつけ、左上1ヶ所ホチキス止め

 

個別テスト

 

教育

教育に関する小論文(90分)
 

心理

課題文に関する論述試験(90分)
 

社会

文章理解力、表現力、思考力についての試問(60分)
 

社会福祉

社会および社会福祉に関する理解力と思考力を問う試験(90分)
 

看護

小論文(60分)

 

面接

面接は10分~15分程度の個人面接です。志望理由や高校時代に取り組んだことなどについて質問されます。

 

上智大学総合人間科学部公募制推薦入試 合格者の声

 

 

洋々の「上智大学公募制推薦入試対策プラン」

洋々では上智大学公募制推薦入試の自己推薦書、レポート等到底課題、学科ごとの個別テスト、面接試験それぞれに対応した講座をご用意しています。

出願書類(自己推薦書・レポート特定課題) → 書類 総合コース
面接 → 面接パック
小論文 → 小論文講座
まずは無料の個別相談にお越しください。最新の受験情報のご提供やカウンセリングによる最適な受講プランのご提案をさせていただきます。

 

 

総合型選抜とは? / 志望理由書の書き方 / 自己推薦書の書き方 / 小論文の書き方 / 大学受験の面接

洋々オンラインでAO入試対策
まずは無料個別相談へ
総合型選抜(AO推薦)のプロがお答えします!

カウンセリングを通じて総合型選抜・学校推薦型選抜の疑問にお答えし、合格に向けたプランをご提案します。

総合型選抜のプロがお答えします!